2003年12月掲示板

 


快晴の雲取山 でも山頂は氷点下の強風 投稿者:やっさん  投稿日:12月29日(月)22時49分0秒

 千葉県境に住む都民のはしくれとしても、登り納めは東京都の最高峰2017mの雲取山。シベリアからの移動性高気圧ですっきりとした快晴の陽だまりハイクだったのが山頂付近は氷点下の強風で鼻水しょぼしょぼ。麓のお巡りさんの「雲取山は30cmの積雪だよぉ」は脅しで実際は10cm位でした。MTBの青年に「雪で大変だねぇ」って声をかけたら「雪だからこそスリルあるんですよ」だって。それと、新調したデジカメの調子は良好でしたわ。
 さて31日あたり南岸高気圧との間に小さな前線の発生も予想され雪山には不安材料もありますが、八ヶ岳組の皆さんをはじめ気をつけて雪山を楽しんできてくださいね。では良いお年をお迎えください。P.S 私の初詣山行は7日の伊豆が岳〜子の権現です。
奥多摩8:45→鴨沢9:20〜雲取山2017m(13:20~30)〜七つ石山(14:35~55)〜鴨沢16:40 でした

安達太良山 投稿者:たかき  投稿日:12月29日(月)00時33分12秒

27〜28日、大学の友人2名と安達太良山へ行ってきました。

ふもとのニコニコ共和国(二本松市・奥岳温泉周辺)で今季2度目の雪となった27日昼、スキー場わきから入山しました。粉雪が舞うものの、樹林帯で風はそんなに強くありません。勢至平の木かげで幕営。

夜半から空模様が冬型に変わり、激しい北風が襲ってきました。低くにぶく音を立てて、谷底から風が吹き上げます。今季もまた雪山に入ることができたのだ、と実感しました。怖いけれど妙に幸せな夜でした。

翌28日は晴天を待ってアタックをかけました。が、山頂はガスに包まれたまま。ときどき耐風姿勢で風をやり過ごしながら進みます。視界は7〜8メートルでしょうか。後輩を先に歩かせ、後ろからコンパスで方向をチェックしました。

結局、峰の辻まで行って引き返しました。赤旗があれば・・・(忘れたのです)。あと少しで山頂でしたが、その少しが怖くて進めませんでした。山にたくさんの事を教えていただき、無事に下山することができました。

年末年始も、気をつけて行ってまいります。

趣をかえて 投稿者:ご過労  投稿日:12月27日(土)22時48分26秒

20時ごろ急に新横浜ラーメン博物館に行くことに
運よく”神大”の生演奏を聞くことができました。
インザムードその後はデンキブランが全てを忘れさせる。
越年山行頑張ってきまぁ〜す。

テントが手配できました 投稿者:たかき  投稿日:12月27日(土)02時21分34秒

テントの件では多くのご返信をいただき、本当にありがとうございます。
無事に手配できました。

探していた4〜5人用エスパースの所有者は分かりましたが本人と連絡がとれないため、知り合いから別のテントを借りました。
テントを貸してくださるというお申し出を多数いただきました。あたたかい励ましも!
心から感謝しています。
事故のないよう気をつけて行ってきます。

以下、計画概要です。

30日 渋ノ湯〜黒百合平〜中山展望台往復
31日 天狗岳ピストン
1日 にゅうピストン
(31日と1日の行動予定を入れ替えました)

参加者:ヤマケイさん、みえさん、おおばさん、尚尚さん、伊藤さん、ご過労、(Ptさん)、たかき

Christmas in Siratae 投稿者:ヤマケイ  投稿日:12月27日(土)01時06分19秒

24日は、仕事が夜からとなったので、急遽、白妙橋クライミングに参加させてもらいました。
でも、えちさんは、お風邪で欠席。チーム84のお2人と別の会の方1人とともに、この季節にしては暖かい奥多摩でリフレッシュしてきました。「バースデイプレゼント」と「ディンプル」を再度登る。なんとか登れたので、RPがまぐれでなかったことにホッ。ディンプルは力を使わない新しいムーブを発見したことに満足。

年内もう一度くらい岩場で登りたいなナ。年末年始の八ヶ岳楽しみです。雪いっぱいあるといいですね。



Christmas in Yatsugatake 投稿者:みえさん  投稿日:12月26日(金)22時33分57秒

24,25は高橋さんリーダーのもと、八ヶ岳での雪訓に参加させていただきました。
メンバーは伊藤さん、Ptさん、私。
24日は赤岳鉱泉にBCを設営し、ジョーゴ沢のF1とF2でアイスクライミングの練習。氷瀑の下が透けて見えて水がさらさらと音を立てて流れていました。きれいだけれど登るとなると恐ろしい・・・。ピッケル、アックス、アイゼンでの初のクライミング。アックスがうまく決まらず。手首の返しが悪いとのこと。スクリューの埋め込み方も練習してみましたが片手でうまく入れられず。リードなんてとてもできそうもないなーと思いました。
25日は赤岳主稜。これまた私にとっては初のバリエーション。例年に比べて雪が少ないとのこと。岩の状態は浮石がいっぱいでぼろぼろしてました。幸いお天気におおいに恵まれ、寒さも例年よりも厳しくなかったため(強風がふくと寒かったけれど)眺望を楽しみながら登ることができました。今回はおまけのように連れて行ってもらい、皆様のお陰さまで無事に登らせていただきました。岩トレをちゃんとやらなければ!と実感・・・。
 年の最後に貴重な初体験となりました。皆様、ありがとうございました。

Christmas in Gyo-gasaki Seaside 投稿者:たつみ  投稿日:12月26日(金)00時46分42秒

「チリコンカーン」12bレッドポイント。
城ヶ崎の傾斜&スケールは別格だね。

今年の登り収めは「風」にしておきました。
みなさま良いお年を!

1月短信送信 29日雲取山 7日子の権現 投稿者:やっさん  投稿日:12月24日(水)22時14分2秒

 会員各位に1月短信を先ほど送信しました。3分待っても届かない場合はご連絡を。
山行計画ですが今年の納めは29日に奥多摩8時45分→鴨沢西9時22分から雲取山ピストンで16時55分バスを予定、また初詣は7日に軽く伊豆が岳から子の権現(ウォーキングの神様)のつもりです。ご一緒できる方は連絡ください。

装備表記入を 投稿者:oohs  投稿日:12月24日(水)18時26分48秒

◇会装備表に空欄が多くあります。会装備を保管している方は、記入をよろしく。装備を活用しようという会員が、まず所在を探さなければならないなんてむだは、はぶいていこう。
◇今日は阪上さんと急に決まったハイキング。大月の岩殿〜岩殿山〜稚子落しという軽いコースで、暑かった。山頂の一隅には城の飲用水になっていたという池があり、今も透明な水がたまっていて飲めそうなかんじ。稚子落しコースは岩場があり、指導標に通行不能という書き込みがあったが、特に問題なし。熊が出るという警告看板もあったけれど、こちらは顔を合わせてないのでなんともいえません。

エスパーステントを探しています 投稿者:たかき  投稿日:12月24日(水)12時58分53秒

年末年始(30〜1日)に会装備のエスパーステント(4〜5人用)を使いたいので
すが、どなたかお持ちの方はいらっしゃいませんか?
たかきまでお知らせください。
よろしくお願いいたします。


古賀志山 その2 投稿者:やっさん  投稿日:12月23日(火)18時21分48秒

 先週に続いて23日は二回目の古賀志山。山頂から東の尾根を赤川ダムまで下り、一本北の尾根(中尾根)を登り返す2時間半の周回コースですが、かなりの岩場があって難しいコースでした。この他の西に下りたり北に向かうコースは来年の課題です。
 先週は稜線上は強い北西風でしたが今日は風もなく暖かかったので助かりました。
 麓の岩場では今日も青年たちが岩登りに励んでおりました。
北鹿沼駅8:25〜登山口9:30〜古賀志山10:10(周回)12:40~55〜北鹿沼駅14:25

白倉ですか。 投稿者:加ト  投稿日:12月23日(火)17時53分52秒

>麻呂2様

いろいろありがとうございます!
白倉ですか、結構急なようなので、春になったら一度登ってみます。
未踏の道を冬場のエスケープルートに選ぶのは抵抗がありますし、
確か、白倉はバスの本数が少なかったような・・・冬のバス待ちは辛いですよ!
ただ、御岳からどんどん団体さんが登って来るような時期なら、いいかもしれませんね。
今回は奥多摩から鋸山経由で歩いたので、御岳であったかいお蕎麦を食べて帰りました。
奥多摩は登山の基本さえ押さえてれば、怖いところではないので、これからも気をつけて
あちこちに登って、楽しい報告ができたらいいなと考えてます。

冬の低山2 投稿者:麻呂2@山は楽しく  投稿日:12月22日(月)21時15分36秒

加トさん、お疲れ様です。低山も楽しいですよね。なかなか晴天無風はすくないでしょうが、今の時期は南面の道を地図から探して見て下さい。大岳山から白倉分岐の道は短く、エスケープルートに使えます。それから「奥多摩登山考」青梅警察署山岳救助隊副隊長の 金(こん)邦夫さんの本が手元にありますので読んでみて下さい。

奥多摩登山考・・・・・・・奥多摩の山々は静かでまた奥が深く、四季折々変化する山の姿はまた楽しい。「最近、山岳事故が多くなっており安全登山の啓蒙が必要だ。奥多摩の山は、体力にあったコースを選び無理の無いスケジュールで、安全に気配りしながら登れば、他の山と違って、楽しく自然に親しむことの出来る素晴らしい山だ。中高年層の登山ブームである今こそ、そのことを登山者に知って欲しい。」


冬の低山 投稿者:加ト  投稿日:12月22日(月)00時34分22秒

ちょっと前になりますが、13日、大岳山に行きました。
やまうちさんが走る前日です。とても状態が良さそうでした。
冬場の様子見だったんですが、あるのは霜柱くらいで、冬の陽だまりの中の
楽しい山行になりました。で、今週、ようやく雪がふったようなので、
21日、奥武蔵の丸山に行ってきました。(凍結してたら車道を歩くつもりだったので、
無届です。すみません。)うっすらと雪が積もってましたが、またもや凍結はなく、
積雪の状態確認と、雪深そうな八ヶ岳や谷川岳を遠望するだけになりました。
で、今回分かったのは、奥多摩の霜柱の方がきれいだという事、
雪がさらさらしてる、下山路は日なたを選ぶ事…くらいですね。
思ったよりも歩きやすく、凍結するとしても一部だけのようですので、
あちこちの低山に行ってみたいです、晴天無風日限定で。(苦笑)

そういえば、2回とも熊鈴を付けた犬を連れた方に遭いました。
一瞬びっくりしますね〜険しい道でも、元気良い熊鈴の音が
どんどん近付いてくるんですから。犬で良かった。

年始の北八ヶ岳 投稿者:たかき  投稿日:12月21日(日)17時07分34秒

たかきです。
年末年始、北八ヶ岳へ行きませんか?
白銀の森でわいわい鍋を楽しみましょう!

日程は12月30日〜1月1日。
31日からも参加できます。

行動予定は、
30日 渋ノ湯―黒百合平
31日 ニュウ往復
1日  天狗岳
どちらも眺望最高です。

ご興味のある方は、ぜひたかきまでお知らせください。

追伸:パソコンが1週間ぶりに復旧しました。
故障中にメールをいただきました方々にはお返事できず失礼しました。

スキー場は? 投稿者:ゴカロウ  投稿日:12月20日(土)22時00分4秒

塩尻峠を越え中仙道・木曽路を南下して奈良井宿の古商家を眺めながら
中津川をへて飛騨高山を目指すころには雪が舞い始める。
大陸から今期最大の寒気を伴った高気圧が南下していて
九州や山陰には暴風雪・大雪注意報が出ていることを承知の行動。
雪道の峠を二つ越え高山へつくころ前が見えづらいほどの大雪になり
神岡の峠ではトラックの立ち往生やその先での事故で1時間ほど止まる。
長が〜い永が〜い峠をヒヤヒヤで降り富山から糸魚川へ・・・仮眠。
目覚めると除雪車がフル稼働ですが南小谷付近では止まったら坂下まで
戻らないと登れそうになくヒヤヒヤで越え一安心。
かなりの積雪ですが青木湖付近のスキー場の急斜面は滑れなさそう。
諏訪湖周辺のスキー場はあまり降雪がなくオープンは??。
日本海側は50cmほどの積雪ですが脊梁山脈のこちら側は青空です。



ヤマケイ様 投稿者:たつみ  投稿日:12月20日(土)20時18分7秒

初めての岩場で自己最高グレードを更新・・・さすがです。
「終了点に掛けたヌンチャクにクリップで終わり」は問題ないと思います。
それよりも「終了ホールドを保持したか?」で完登の判断をすべきでは?

いわき青葉ツアー2 投稿者:ヤマケイ  投稿日:12月20日(土)01時28分16秒

みなさま、おつかれさまでした。
東北のイメージとは程遠い温暖な岩場で日が暮れるまで登り込み、90円の温泉銭湯で地元の人たちの人情に触れ、地のおいしい魚を食し…満足のいくクライミングツアーでした。

今回は、個人的には「とにかく本数のぼること」と「5.12クラスを触ること」を念頭に。天候とやる気のある同行メンバーたち恵まれ、思惑どおりのクライミングができました。結果的に『ストリートダンサー11c』RPで、自己最高グレードを更新でき嬉しいです。
『シェイクダウン11b』は事情あって終了点にかけたヌンチャクにクリップして終わりにしたので果たしてRPか?(またもや疑惑つき)。『バラ色のエアメール11b』はテンションかけてムーブ解決まで時間切れでしたが、おもしろいのでぜひ次に機会があれば落としたいルートです。(みえさん、やろうね!)『スーパー爺っち12a』は最初が入りやすかったので少し触らせてもらいましたが、それだけでかなり筋肉痛が…。

尚尚さんとは、初の岩場でした。これからもよろしくお願いします。Bar竹内も。
えちさん、直前の参加でお世話かけました。いつもながらコーディネートありがとうございます。
高橋さん、木曜チームドタキャンしてすみません、懲りずにまたよろしくお願いします!

PS お土産の小名浜の干物、美味。。。



西穂高 投稿者:ohs  投稿日:12月20日(土)00時53分11秒

 1月7日〜9日、上州武尊の山スキーという予定を西穂高に変更します。入山コースに予定していたオグナスキー場は、雪不足で今週末もオープンできないという話。山に入ってもブッシュなどが顔を出していそう。気温は下がっているけど、全国的に雪不足で、温暖化は深刻。
 今回は新穂高温泉からロープウェイを使って往復する楽なコース。参加希望者募集中です。

いわき青葉ツアー1 投稿者:みえさん  投稿日:12月19日(金)17時51分8秒

17,18は、以前ロクスノで紹介されていた福島県は青葉の岩場へ行ってきました。
メンバーはえち隊長、尚尚さん、ヤマケイさんとそのお友だちのHさん、私。
「東北だけどあったかい」という触れ込み通り、「晴れていれば」そうとうあたたかく居心地の良いところです。(初日は曇りのち雨で寒かった/2日目は晴れ)
岩質は砂岩でじゃりじゃりするところもあったけれど、形状が多彩でルート数も多く、満場一致で「おもしろい岩場」です。
今回は今や飛ぶ鳥を落とす勢いのヤマケイさんが「ストリートダンサー5.11c」をRP!ほかにも5.11bを2本!という無敵状態!すごいよ〜!
そして、尚尚さんもやはり「ストリートダンサー」を惜しくもレッドポイントを逃しながらもあと一歩の大奮闘!
えち隊長は私がぬけられずまたも持ち越し課題にしてしまった「丸中商店5.11a」のムーブを解決がてらRP!そのムーブ、真似してみたけどできないんだもん・・・。また修行して出直します。 
今回は簡単なルートをたくさん「オンサイトすること」と「5.11aを1本RPすること」を目標にしましたがオンサイトできたのは「春らんまん5.9」の1本。「菊のてんぷらライト5.9+」はルートファイディングに失敗しオンサイトできませんでした。「チープスリル5.10c」はフラッシュ。でもいつもトップロープから始めるハコイリな私がリードでチャレンジできたのが個人的には成果だったかな〜。
これが今年最後の外岩でした。皆様いろいろとありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
p.s.ゆりさん、復帰おめでとうございます。またご一緒させてくださいませ。 


 
 

昨日は 投稿者:たつみ  投稿日:12月19日(金)13時08分24秒

いよいよシーサイド開幕。高橋さん、ゆり姫、Jウォールのお客さんと行ってきました。
「暖かい」を通り越して「熱い」陽気。高橋さんは裸族でした。
今シーズンも「シーサイド天国」に通うつもりです。

新人募集+人事 投稿者:管理人 入江  投稿日:12月19日(金)12時52分9秒

先日の例会で、新人募集をしばらくの間見合わせようかという話が出ました。
人数が増えすぎて、新人さんのフォローもなかなか追いつかない状況なので、
この辺でとりあえず十分なんじゃないか?という意見が多かった為です。
ホームページの表紙に、新人募集を一旦中止している事を書こうかと思います。
現在メール等で問い合わせを頂いている方については大丈夫という事にしたいです。

あと、来年度人事案についてもいろいろ話がありました。代表・事務局・会計など。
基本的には、あれこれ仕事を増やさずに、なるべく無理しないで運営する方向です。
趣味の山の会なのに、事務処理が煩雑では、引き受ける人が大変ですしね。
大筋は見えてきた感じなので、会の存亡の危機は脱した感じです。ホントよかった。

1月の公休と山行予定 投稿者:Koba  投稿日:12月18日(木)21時12分12秒

○寒い季節ですが、冬こそウォーキングなどで、大いに身体を動かし太りにくい体質にしましょう。

公休係りのKobaです。1月の会員公休表をまとめています。公休をメールで連絡下さいませ。合わせて山行予定があれば事務局通信に掲載しますので教えて下さい。25日に事務局通信が出来ますので24日までです。(仕事もいそがしいが山が好き・・・。横の連絡を取り合って山に行こう)


励ましのお言葉等ありがとうございました 投稿者:なかじ  投稿日:12月18日(木)10時43分3秒

久々に東京に戻って参りました。弔慰のお言葉を下さった皆様、大変ありがとうございました。
亡き父が旅の途中で心配するといけませんので山はしばらく自粛しますが、
遠き峰々が白い輝きを放ち始めているのを目にしますと、正直居ても立ってもいられません。
今シーズンは八ヶ岳の氷も条件がよいとの噂もちらほら…。

また山で会いませう。その日まで御機嫌よう。

快晴の古賀志山 投稿者:やっさん  投稿日:12月16日(火)20時13分17秒

 ずっと多忙で寝不足気味だったのですが三週間ぶりに山歩きができました。日光への途中にあり、気になっていた古賀志山です。硬いチャートを主成分として宇都宮の北に屏風のように立ち上がる山です。583mと小ぶりな山ですが立派な岩峰が連なり、ロッククライミングも盛んです。今日は快晴で男体山・女峰山・高原山・筑波山など最近登った山々がくっきりと展望できたので良い気分転換になりました。
岩の様子はhttp://www.asahi-net.or.jp/~GU5T-KBYS/climbing.htmlに紹介されています。
岩組の方々いかがですか。
北鹿沼駅11:15〜登山口12:25〜古賀志山13:00~13:45〜北鹿沼駅15:30

高尾山から塩見は見える? 投稿者:oohs  投稿日:12月16日(火)02時30分58秒

◇14日は、山で骨折してから長い入院とリハビリをしていた職場のK君と、北海道から出張できていた佐藤豊君の3人で、のんびり高尾山。
 紅葉はもう終わっていたけど、風もなく暖かいハイキングで、99%の青空。北方にある残り1%の雲の下に、八の字を二つ重ねた形に雪がある山は、おそらく浅間山。
 高尾山頂からは雪の富士山が真正面に見え、その右に三ツ峠。さらに右には遠くなだらかな稜線があり、モノキュラー(単眼鏡)で見るとその右端は、西農鳥とおぼしき山が急に高度を上げている。なだらかな部分は白根南嶺らしい。位置からすると、その上に塩見岳が見えそうに思うけど、まったくなかった。家に帰って山岳展望ソフト「カシミール」の無料部分をネットでみると、高尾山頂からはしっかり塩見岳が見えるように描かれている。計算上は見えるはずなのに実際は見えないってことがあるのかな。分かる方がいたら、教えて。
◇1月7〜9日の上州武尊は、雪も少ないし、別の山にすることも考えています。場所は未定ですが、参加者募集中。19日夕刻に有楽町で打ち合わせします。参加希望者は連絡を。

たつみさま 投稿者:ヤマケイ  投稿日:12月15日(月)22時04分41秒

「微瑕」おめでとうございまーす!うーん、登るところ見たかったな。

今日は 投稿者:たつみ  投稿日:12月15日(月)21時44分54秒

高橋さんと城山へ。
やっと「白壁の微瑕」(12d)★★★登れました。先週・今週とお付き合い頂きまして、高橋さんありがとうございます。
明るくすっきりした「白壁」に見事なまでのホールド配置。ヌンチャク6本すべて左手クリップ(右手の消耗が激しい)。ノーレストで正味20手余りのムーブを「スピード登攀」しました。
10本目の12が身に余る高グレードで大満足。これで気分良くシーサイドへ行けるかな?

山内さん おめでたう 投稿者:やっさん  投稿日:12月14日(日)20時05分39秒

 やまうちさん入賞おめでとう どんな賞品もらったのかな
温泉とケーブル無料なんて、なんておいしい話なんでしょう。
 話は変わって会員の皆さん、明日15日は例会ですよー。
そのあと運営委員会だそうです。委員の人は例会はだめでも9時には巣一集合だよん。
欠席の人は事務局にちゃんと理由を連絡してね。

御岳山岳マラソン 投稿者:やまうち  投稿日:12月14日(日)17時53分36秒

 去年に引き続き、2度目の御岳山岳マラソンに参加しました。
今年は、天気も良好で、気持ちよく、楽しんで走れました。
滝本駅〜ビジターセンター〜ロックガーデン〜鍋割山〜奥の院〜御岳神社でゴール。
目標は達成され、入賞もできました。
 この大会は、温泉無料で入れるし、レース後は、色んな景品をもらえて、楽しいです。
今回は帰りのケーブルカーも無料!今回も盛りだくさんの大会でした。
 とうぶんの間は、ゆっくり山を歩きたいなーと思います。

大歩危・・・ 投稿者:尚尚  投稿日:12月13日(土)03時32分7秒

忘年会は一昨日でした。すいませんく(^.^)ノ ぽりぽり

今週のいろいろ 投稿者:尚尚  投稿日:12月13日(土)02時57分37秒

昨日は忘年会、皆様お世話になりました。
西田さん田仲さん、いろいろ盛り上げてくれてとても楽しかったです。幹事(?)ご苦労様でした。阪上さん、(リアル幹事?)お疲れ様でした。高橋さん、いろいろお話できて楽しかったです。またよろしくお願いします。

火曜日はしながわ君と白妙。天気は快晴でしたが、テンションの雨を降らせてしまいました。
木曜日は仕事が遅く、PUMP1に行けずにB−PUMP。やっとルートに体がなじんだのか、火曜日の疲れもなく、仲間と楽しんでボルダりました。
今日はP君とB−PUMP。ヤマケイさんもいらっしゃって盛り上がりました。ヤマケイさんはモチもテクも素晴らしいです。まだまだ強くなりそうです。P君もあれだけ外岩登れるんだから、インドアでボルダーやってムーブの能力が高くなればまだまだ伸びそうです。負けないように頑張ります!

かなり古い話ですが 投稿者:たつみ  投稿日:12月12日(金)15時28分22秒

8日(月)は高橋さん、ヤマケイさん、Jウォールのアルバイトさんと城山へ行きました。
ヤマケイさん「こんにちはマコロン(11b)」レッドポイントおめでとう!
以上。

えち隊長山へ行く その2 投稿者:えちごや  投稿日:12月11日(木)15時57分51秒

昨日(10日)の水曜チームは隊長引続き静養中のため、急遽「水曜ハイキングチーム」とあいなりました。
ハイキングといったら「高尾山」!ということで、みえさんがまだ頂上を踏んだことがなく、わたしの友人夫婦が陣馬山に白馬が
いたとかいなかったとかもめていたので確認すべく、景信山〜陣馬山プチ縦走を敢行しました。
馬いました。思ったよりちっちゃかったです。
まだ、色づく途中の名残の紅葉を日差しに透かし見たり、噂にたがわず展望のよい景信山と陣馬山とても堪能できました。
バスの時間を間違えて、名物のなめこ汁も食べられず、最後のバス停までは「欽ちゃん走り」で駆け下ってしまいました。
慌ただしい山行におつきあいくださいました、みえさん、ありがとうございました。
(小仏バス停12:33〜景信山山頂13:26〜明王峠14:40〜陣馬山山頂15:30〜陣馬高原下バス停16:15)

会報152号 投稿者:Koba  投稿日:12月 9日(火)23時59分30秒

会員のお父様が12月7日にお亡くなりにありました。心からお悔やみ申し上げご冥福をお祈り申し上げます。

会報152号が出来ました。PDFファイルで送信してます。


山行記録

○水量が多くてこずった大菩薩山系泉水谷の小室川谷・・・・・・・・<寺田>・・3
○八ガ岳 3月の赤岳主稜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<なかじ119>
○ 甲斐駒・赤石沢奥壁中央稜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <nmt>・・・   7
○谷川連峰・白毛門往復 天神尾根往復・・・・・・・・・・・・・・・・・・<なかじ119>・・・ 8
○後立山冬季縦走・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <やまだ> ・・・   10

新入会員の自己紹介
○その1  岩と沢も勉強したい
○その2  夢はK2です
○その3  低山をこつこつ歩くのが好き
○その4  積雪期は山スキーしてました
○その5  よろしくお願いします

山行記録

○奥多摩・水根沢谷  北アルプス一人合宿
○ 奥秩父・一之瀬川大常木谷 奥多摩・唐松谷 奥多摩・逆川    
○ 笛吹川東沢ヌク沢左俣右沢
○尾瀬と日光の山々 麗しの女峰山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<やっさん>・・・・16
○奥多摩・水根沢谷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<なかじ> ・・・・18
○北岳バットレス4尾根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<Pt>   ・・・・19
○台風前の滑り込み悪沢岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<oohs>  ・・・・20
○夏休み 槍穂道中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<やまけい>・・・20
○小川山フリークライミング・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <えち、みえさん>  ・・・22
○谷川連峰 東黒沢からナルミズ沢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<Koba>・・・23
○北アルプス 錫丈岳左方カンテ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<Pt>  ・・・24
○前穂北尾根 錫杖岳・烏帽子岩前衛壁1ルンゼ・・・・・・・・・・・・<たつみ> ・・・25
○尾瀬・幻の大池・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<たかき> ・・・26
○南八ガ岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<やまうち> ・27

2003年度山行一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28



追伸 投稿者:oohs  投稿日:12月 8日(月)15時51分44秒

p.s. 香料等は辞退したいという意向をうかがってます。

訃報 投稿者:oohs  投稿日:12月 8日(月)15時41分29秒

ナカジ君のお父さんが昨日朝亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りいたします。

日和田で古顔 投稿者:oohs  投稿日:12月 8日(月)01時15分44秒

 今日は、山ちゃん、タカキさんと日和田。12月なのにポカポカ陽気で、ダウンを着ているのもいたけれどTシャツ1枚もいるといった具合。アイゼンも少しやって、気持ちよくトレーニングできた。
 山ちゃんとは久しぶりにザイルを組み、元会員のスギモトヨーコちゃんも単独で来ていて、帰りは飯能で懐かしい顔ぶれの反省会。ヨーコちゃんは明星P6に行った、とか、甲斐駒の赤蜘蛛は雨で取り付きまでだった、など、元気な様子。おおいに刺激されました。

ストーンマジック 投稿者:ご過労  投稿日:12月 6日(土)17時26分19秒

雨上がりの土曜日・今日はサウナでのんびりと思っていると
我がフリーの師匠より電話が入り今日は講習会があるとの連絡。
予定を変更して向かうと10数人の講習会でその他いくつかの講習もあり
かなりの混雑ぶりでしたが、ジム側の協力もあり5時間ほどの間
それなりに成果を得ることが出来ました。
おすそわけを頂く身としては大変有り難く有意義な一日でした。

昨日は 投稿者:たつみ  投稿日:12月 5日(金)19時31分9秒

高橋さんと城山へ。昨日も平日らしからぬ人の数でした。
高橋さんは「小春日和」(12a)を3撃レッドポイント!
自分は白壁ワンテン地獄で、最後にミウラーをフラッシュしてお茶を濁して帰りました。

ヤマケイさん、尚尚さん、レッドポイントおめでとうございます。

ち!一撃逃した 投稿者:尚尚  投稿日:12月 5日(金)00時07分50秒

ミウラー絶対一撃できると思ったのに終了点直下で最後のホールドを見つけられず、テンション・・・散々粘ったのにくやし〜!オンサイト最高グレード更新かと思ったのに・・・あ、でもレッドポイント最高グレード更新だ。だってルートやってないもん(爆)

今日は仕事が思いのほか早く終わったので2回目のJ−WALLへ。高橋さーん、Jのボルダー難しいよー!6a+がやっとだった・・・

やっぱり城山 投稿者:みえさん  投稿日:12月 4日(木)23時06分35秒

3日はえちごやさん、尚尚さん、しながわくんとチューブロックへ。
えち隊長は指の静養中のため今回は監督兼マネージャー兼「おいしいもの探し隊隊長」を務めてくださいました。おかげさまでまたまた目新しいおいしいお店を開拓!お惣菜やお弁当、パンなど充実した品揃えで目移りしちゃいます。隊長を連れて行くと、おにぎりが80円で買える得点もあります。詳細は隊長に聞いてくださいませ。
 昨日のチューブロックは曇り時々晴れ、風があり寒かった。そして岩場は平日なのに大入り満員。人口密度が高かったです。
 そんな中、尚尚さん・・・・・ミウラー(5.11a)RP 
      しながわくん・・・白壁の微瑕(5.12d)RP
 お二人とも期待通りのれっどぽいんと!おめでとうございました!
 私は、恐れ多くもこんにちはマコロン(5.11b)にトップロープを張っていただきましたが、またも下部の核心が抜けられずお話になりませんでした。がっかり。また、がんばります!
P.S.ヤマケイさんも、「ディンプル」おめでとうございます!すごいな〜。


ディンプル 投稿者:ヤマケイ  投稿日:12月 4日(木)21時13分43秒

本日、「ディンプル11b」レッドポイントできましたー。嬉しい!

たつみさん 高橋さんへ
「歳とってて上手い」のもかっこいいですよー。

ストーンマジック 投稿者:ご過労  投稿日:12月 4日(木)20時51分18秒

師走のちょっと寒めな人工壁に。
珍しく10人程度のガラガラ状態で楽しく登る。

7日日曜 投稿者:oohs  投稿日:12月 3日(水)23時22分5秒

7日日曜、日和田でも行こうかと思ってます。都連盟の八王子城址の方に行かない方、連絡を。

12月は・も 投稿者:たつみ  投稿日:12月 3日(水)19時32分10秒

月・木休みのため、熱い水曜班には参加できそうにありません。
明日も高橋さんと「おやじペア」で、城山で地味に登ってきます。
今日、お目にかかったことのない品川さんは「白壁の微瑕」をレッドポイントしただろうな〜。
いいな〜、「若くて上手い」って。

訂正 投稿者:Pt  投稿日:12月 2日(火)07時50分25秒

5(金)でした。

みんなガンバ! 投稿者:Pt  投稿日:12月 2日(火)07時48分51秒

今週の水、木はクライミングはお休みします。4(金)は夕方頃からB−PUMPに行けそうだったら行きたいです。(まだ未確定ですが・・・)エチさん、尚尚さん、なかじまさん、宜しくお願いします。ほんと、樹眩霧のメンバーのクライミングへのモチ&テンションは高いですよね。でも尚尚さんの熱いボルダー魂も凄まじいですよ。今週は天気も良さそうなのでクライミング楽しめそうですね。

ストーンマジック 投稿者:ご過労  投稿日:12月 1日(月)21時04分49秒

雨の月曜日娘とストーンマジックに。
貸切かと思いきや何組かの講習会があり盛況でした。
アイスクライミングの講習やアブミの掛け替えなど登るのを
中断して見入っていました。さすがプロですね。
のんびりブラブラのつもりが力が入りました。

金曜かな 投稿者:えち@首都高単独デビュー!  投稿日:12月 1日(月)13時19分4秒

Pちゃん、金曜B−PUMPだとどおかしら?土曜のほうがほんとはいいよね?
なかじまくん(やっぱややこしい)は金曜夜だけど、B−PUMP行ってみます?
わたしは、体調と家人の都合で木曜(PUMP1)か金曜(B-PUMP)のどちらかいきまふ。
P.S.17・18日あたりプチ合宿を予定しています。お休みとれませんか?たつみ兄貴ぃ。
  24日は恵まれない人のために「愛の救済ボルダリングセッション&ほかほかお鍋大会in御岳」
  企画中です(^^)

みんなすごいっす! 投稿者:尚尚@早く高橋さんとたつみさんにお会いしたい  投稿日:12月 1日(月)02時26分18秒

P君、「ジゴロ」おめでとうござんす。2日いた成果がありましたね!高橋様、たつみさま早くお会いしたいです。樹眩夢の人はみんなクライミングに対するモチベーションが高いので、とっても刺激になります。

来週は、月曜(明日)B−PUMP、火曜日も一緒に登れる方がいるなら夕方までは可能です。水曜城山Withえちさん・みえさん・しながわくん(P君も!?)、木曜夕方からジム(PUMP1か?J−WALLにも行きたい!)、金曜夜からB−PUMPの予定。予定が会う方がいたらご一報ください!土曜日に登れる方がいるなら(朝〜昼過ぎまで)金曜日キャンセルして土曜日に登ります。



KAKO