2007年10月掲示板 |
みなさんこんばんは。
10月例会は新入会員を迎えて庄屋での歓迎会も盛り上がりました。
ところで、岩場のグレードってよくわからないのですが、動画サイトの
「Dan Osman speed climbing a cliff」が5.7となっているんですが、
「5.7」ってこんなにすごいんですか。
11月の公休が判明している方、10月26日深夜までに申告お願いします。
今日は都民の森から鞘口峠・三頭山・避難小屋・三頭大滝周回ハイキング。
快晴涼風で、紅葉も始まっており、富士山や奥多摩の山々もきれいに見えました。
途中LEDが一個チカチカしていたのは昨日の耐久リースの外し忘れでしょう。
昨晩23:30頃、御前山への途中で参加者が200m滑落死亡とのこと。
台風9号の影響で登山道に脆いところもあり、一昨晩の雨で滑りやすくなっていたのでしょう。
安全な山行を心がけたいものです。
ホームページの表紙の写真をまたまた募集しま〜す。
紅葉の山の素敵な画像がありましたら、担当まで提供してくださいね。
景色の中に「人物(会員)」が写っているものを求めます。
よろしくです。
2007年10月19日 ASAHI.COM より
------------------------------------------
富士山2合目、静岡県裾野市のスキー場「スノータウンYeti(イエティ)」が19日、オープンした。施設を運営する富士急行によると、屋外スキー場では日本一早い開業だという。約550人が訪れ、初滑りを楽しんだり、仮装コンテストでアイデアを競ったりした。
早くもオープンしたスキー場は、スキー客でにぎわっていた。9日から人工造雪機を稼働させ、1日650トンの雪を散布して厚さ50センチ、幅15メートル、長さ1キロのコースを整備した。
滑走できるのは当面1コースだけだが、12月下旬までに五つのゲレンデすべてが開業する予定。
-----------------------------------
当方、まだ紅葉の山を楽しんでいませんが、待ちに待ったスキーシーズンがいよいよ始まりましたね。
17〜18日、鳥海山を歩いてきました。お天気は快晴で、紅葉はまさに錦のよう。標高1400mから上が、ちょうど見頃です。北面は、赤が印象的で、南面は黄色が美しかったです。
広大な奥羽の山々を背に、百宅口から頂上へ。登山口がすでに山深いところで、あまり人気がなく、東北の自然を堪能した山歩きでした。
今期最終の尾瀬夜行で13~14日に燧ケ岳と至仏山を歩いてきました。
紅葉は至仏山中腹でそこそこ楽しめましたし晴れていたので快適な歩きでした。
山頂ではエビの尻尾、つらら、氷、霜柱などもあり、冬の訪れも感じられます。
山行報告に入れておきました。
フランスとイタリアの国境にあるアルプス山脈の最高峰モンブランの標高が、2005年の測量時より2.15メートル高い4810.9メートルに修正されたと13日、仏オートサボア県の測量技師協会が発表した。
新たな測量は9月15、16の両日、同協会が仏国土地理院の協力を得て実施した。
モンブランの標高は従来4807メートルとされていたが、01年以降、全地球測位システム(GPS)を使った同協会による2年置きの測量で繰り返し修正されており、05年の前回測量時は4808.75メートルだった。
(時事通信 2007年10月14日)
sawaさんnmtさんお帰りなさい。登頂おめでとうございます!
ネパールの山なんてすごくて想像がつかないです。しかもお二人ともあんなに細いのに・・・素晴らしいです。
sawaさんのお話こそぜひ機関誌で特集してほしいです。
お時間あったら例会でもお話きかせて下さいね。
東京都連盟・全国連盟の日程などのお知らせ
○10月28日(日) 遭難対策研究集会 山から無事にかえってくるために
講演:過去の遭難事故分析から学ぶ 講師は青山千彰先生 関西大学教授・労山顧問
13:00〜17:00 飯田橋労山事務所 参加費無料
○ 11月18日(日) 実地講習会 もし山でケガをしたら
搬出方法、応急手当のしかた
八王子城址入口・福善寺境内 10:00 集合 参加費無料
高尾駅北口よりバスで「霊園前」下車 徒歩20分
○ミニ講座・雪崩講習会 12月12日(水) 12月19日(水)19:00〜21:00
または12月15日(土) 半日コース 13:00〜17:00
○1月13日〜14日(月・祝日) 関東ブロック雪崩講習会 入笠山
9月例会見学者のSKMTさんと日和田山クライミング&ロープワークの講習に行ってきました。高校と大学山岳部経験者で意欲あります。10月6日に谷川岳の高倉沢に参加し、今回の日和田山岩トレーニングでお試し山行2回です。入会したいと言ってますので誘ってあげてくださいね。よろしくお願いいたします。家ではロープワークの勉強を本などみて1人で勉強してます。SKMTさんのトレーニングは自転車約40Kmと、ランニングしてるそうです。
6,000m峰登頂おめでとう。
すごいね。その強さに拍手。
体重も4kg増えたって? きゃしゃなぼくだったら下痢してダウンしそう。
僕は高所に弱くて、とても手が届かないけど、景観もアルプスとは異質の世界かな。
写真も楽しみにしてるよ。見せてね。
6/15〜9/15日の3ヶ月、ネパールに山登りに行ってきました。
神奈川県岳連後援の遠征隊でメンバー10名、6000m峰3山と、中部ネパールの未開地域の踏査という計画でした。
チベットとの国境稜線上で未踏峰のCHAKO(6704M)は隊員2名とガイド2名が登頂しました。
nmtは頂上直下まで行きましたがFIXが足りなくなり断念、2次アタックには参加せず下山。
私は天候が悪くC2への高所順応ができずに最高到達地点は5900M。
2山目のブリクティ・サイル(6361M)はメンバーが偵察に行ったのですが降雪があり雪崩の危険があるということで断念。
3山目のカムジュンガル(6759M)はアプローチの川の増水により入山できず。
その後、予定に無かったチュルーウエスト(6419M)の登山申請をして登山に参加しなかった3人を除く、私とnmt含むメンバー7人とネパリガイド2人の参加メンバー全員が登頂しました。
後半の踏査では辺境のお寺を訪ね、ガウギリの裾野を半周し、チベット国境まで行き、4000M以上の峠を幾つも越えて、谷を渡って、荒涼とした大地を歩き周りました。とんでもないヘンピな所でも、人々が交易や放牧で使う細々とした道があり驚かされます。
とにかく毎日よく食べ、よく歩きました。(4kg太りました…)ネパールの山や大地は素晴らしかったです。
それ以上にネパール人のポーターやガイドの人たちは陽気で強くて頼りになる素晴らしい人たちでした。
機関誌に載せる原稿大募集!!
書き下ろし山行記録書いていただける方、メールに直書きor添付ファイルで送って下さい。手書きで郵送、FAXなんでもOKです。写真だけでもOKです。写真は「日付、場所、キャプション」もお願いします。山行記録に限らず、山登りに関する原稿もお待ちしてます。
集まらない場合は「山行掲示板」より引用させていただきます。是非載せて欲しいという方、いましたらメールください。
基本的に06年10月〜07年9月末までの記録でお願いします。12月末まで募集します。
土日で谷川馬蹄行ってきたので山行報告に書きました。
紅葉もいいし、明け方の月と金星の接近も見事でした。
清水峠は風の通り道なので夜はずいぶん寒かったのですが、
そろそろどこへ行っても冷えるころですね。
秋の山は防寒に注意して出かけたいものですね。
メーリングリストで、新保険業法についての事務連絡を行いました。読んでおいてください。今後の動向に注意が必要です。
富士山で初冠雪・平年より5日遅く
気象庁は6日、富士山の初冠雪を観測したと発表した。甲府地方気象台によると、平年より5日遅く、昨年より1日早い。午前10時30分ごろ、山頂付近が雪で白くなっているのを雲の切れ目から確認したという。
富士山上空には5日夕から寒気が流れ込んでおり、同日夜にかけてふもとで降った雨が、山頂付近では雪となっていた可能性があるという。山頂では午前2時に氷点下4.3度を観測した。
昨年から独自に観測している山梨県富士吉田市も、富士山の冠雪状況から「初雪化粧」を宣言した。市の観測では昨年より2日早い。
(2007.10.6 日経ネット版より)
=============================================
北アルプス・乗鞍岳で初霜 昨年より11日遅れ
岐阜県高山市丹生川町の北アルプス・乗鞍岳(3026メートル)の頂上付近で6日早朝、初霜が観測された。昨年より11日遅い冬の知らせとなった。
乗鞍岳スカイライン管理事務所によると、午前5時50分ごろ、畳平駐車場(2702メートル)近くの鶴ケ池の周囲約10メートルで、高さ5センチほどの霜柱が立っているのを道路パトロールの職員が観測した。晴天で、気温は4度だったという。
(2007.10.6 ASASHI.COMより)
みなさんこんにちは。yasです。
24日〜30日は年間最多忙の仕事があり会の仕事がおろそかになってしまいました。
会津のみなさん、無事の下山に安心しました。
MLは自宅のPCでしか見られないので27日は深夜に帰宅するまで心配でした。
ところで、この夏は山岳事故が多発していますね。
7月末から登山ノートに事故リストのページ(↓)を作ったのですが、大きなものだけでも
8月で20件、9月で18件になりました。
相変わらず中高年の転滑落は多いですが、病死・熱中症・道迷い・落石・CO中毒の他に
この秋、そろそろ低体温症による事故も心配されます。
秋雨前線も南下したり北上したりと、おかしな動きをしていますので気象には要注意ですね。