2011年
4・5月掲示板

503.入梅、そして・・・かぐらスキー場営業終了  
名前:山滑り隊隊員1号@最後にMt.Fujiをねらうぞ    日付:2011/5/29(日) 21:4
入梅しちゃいましたね。

そろそろ夏山の準備期間に差し掛かりますが、
BCスキーフリークのホームゲレンデであるかぐらスキー場、
実は今日まで営業していたんですよ〜。知ってました?
あいにくの天気なので行きませんでしたが、
これで'10〜'11スキーシーズンも幕を下ろした感じです。

この週末はちょうどお休みで、出掛けることも出来ず暇だったので、
スキーの片付け(保管用ワックスがけ)や、
街着や山装備の衣替え、山のルートガイド本の入れ替え(冬→夏)
なんかを一気に行いました。

それから、撮りためていたデジカメ動画をまとめて
今シーズン最終版のスキー記録動画をHPにアップしました。

雨季ですので、皆さんも、山行記録や動画、静止画スライドなどを
こつこつまとめてみてはいかがですか?
HP等にアップしたい方はどしどしHP担当まで。

502.交流山行は6/19(日)です  
名前:たかお志    日付:2011/5/28(土) 10:26
5月28日に予定していた交流山行ですが、お天気など諸事情を加味し、6月19日(日)に最終変更になりました。参加ご希望の方は、Nさんまでご連絡ください。

代筆させていただきました。

501.専門家「室内でも低体温症に」 母に裸で監禁16歳死亡  
名前:広報担当    日付:2011/5/24(火) 19:55
産経新聞 5月24日(火) 配信


 岡山市北区北方の特別支援学校の高等部1年女性(16)は、しつけと称して母親(37)=逮捕監禁致死容疑で逮捕=に裸で縛られたうえ自宅浴室の洗い場に監禁されたとされ、低体温症により凍死した。日本登山医学会の増山茂理事は「たとえ部屋の中でも、条件が重なれば低体温症は起こり得る」と話している。

 低体温症は、低い外気温などで体温が下がり、身体の機能が不全に陥る疾病。体温が34〜33度以下になると、体温を上げるために体が震えるなどの耐寒反応が消え、錯乱や意識消失、不整脈などの症状が出る。体温が25度以下になると死亡する場合が多いとされる。

 平成21年7月には、北海道・トムラウシ山の遭難事故で計9人が死亡している。

 事件当時は2月下旬。自宅の浴室洗い場とはいえ、真冬に約5時間、裸で放置されると、寒さで体の熱が奪われて、障害が発生する可能性は高いという。

 増山理事は「体をぬらすと気化熱を奪われて体温が低下し、さらに疲労が重なるとなかなか回復しない。体力がない子供やお年寄りは体温維持が難しく、低体温症に陥りやすい」としている。

================================
夏でも高山などでは凍死が発生します。
山ネタではありませんが、夏山、沢などでの事故防止にと思い、
ちょっとキツイ記事を載せてみました。

500.“三歩” 観ました  
名前:韓国ドラマファン@最近涙腺がゆるくて    日付:2011/5/24(火) 19:43
まだ観てない人もいると思うので詳細は書きませんが、
自分なりの感想を一言で表すと、
“日本版・バーチカルリミット”といったところでしょうか。
(オリジナルほどは死人は出ませんけどね・・・)

更にひとこと言うと、山屋さんだと純粋に作品を楽しめないかも。
「この風景はどこだ?」とか、「これはありえない」とか。
いちいち細かいことが気になってしまって、(というか悪い癖で)
エンターテインメントとして集中できませんでした。
(そういう意味では、“銀色のシーズン”の方が楽しめたかな…。
 “山映画”ではないのでありえなくてもノープロブレムだから。)

でも、おやじ化しつつあるのか、
何度がかうるうるする場面がありました。
(ほんとは、うるうるなんてレベルではありませんけどね。
 原作読んでるせいかな・・・?)
あと山とは全く関係ないですけど、
チャングムやイ・サンにはまりまくって、泣きまくってます。

499.南秋川・矢川・熊倉川・右俣・右沢遡行、左沢下降  
名前:koku    日付:2011/5/23(月) 15:13
月  日:5月31日(火)
行  先:南秋川・矢川・熊倉川・右俣
山行形態:沢登り(初級)
参 加 者:2名(5/7現在)定員4名
参加条件:ザイル使用経験者、沢靴、ハーネス、ヘルメット使用、
集合場所:JR武蔵五日市駅 9:00
★参加希望者は5月25日までにkokuまで連絡ください。
山行内容は参加メンバーにより考慮します。

498.信州・取材前線:山岳事故多発(その2止) 遭難者の8割が40代以上 /長野  
名前:広報担当    日付:2011/5/21(土) 20:1
毎日新聞 5月21日(土)12時28分配信

◇「体力の低下に注意」
 県内では近年、遭難件数と遭難者数はともに増加傾向にある。県警地域課によると、09年より7万5000人増の59万6000人が登山に訪れた10年は、年間遭難件数は213件、遭難者数は231人となり、ともに過去最多となった。遭難者のうち、39人が死亡。
 15日現在、発生件数は前年同期比6件増の46件。死者も同9人増の15人と増加に歯止めが掛からない状況が続いている。
 遭難者の年代別では、40代以上の中高年者が多くの割合を占めるのが特徴だ。10年の遭難者のうち、76・2%(176人)は中高年者で、06〜09年も約8割の遭難者が40代以上。死者の年代別でも中高年者が約87%を占める。
 遭難死者が84人と過去最も多かった1967(昭和42)年は全国的に登山ブームがあり、同課は「団塊世代が子育てなどを終え、ブームの時に経験のある登山に回帰する傾向もあるのではないか」と予測する。
 遭難の形態では、約半数が転・滑落と転倒が原因となっている。遭対協の降籏さんは「中高年になると、筋力・バランス力が低下して、ちょっとした段差や浮石でつまずき、事故につながるケースが多い。しかし、能力の低下に気づいていない人が多いのではないか」と、自分の体力への過信を指摘する。
 山岳用のストックをうまく使うことで、登山道の上り下りでバランスを保つのに役立つという。さまざまな装備を活用し、年相応の対応策を取ることは「事故の減少にも有効だと思う」と話した。

497.信州・取材前線:山岳事故多発(その1) 夏山に向け登山者に警鐘 /長野  
名前:広報担当    日付:2011/5/21(土) 20:0
毎日新聞 5月21日(土)12時27分配信

◇「危機管理能力」が必要
 登山者でにぎわう県内で、山岳遭難事故が増加傾向にある。今年のゴールデンウイーク(GW、4月29日〜5月8日)には過去10年で最悪となる21件の遭難が発生し、8人が死亡した。自然を満喫し、楽しいはずの登山。予期せぬ事故で命を落とす悲劇を無くせないものだろうか。まもなく、全国から登山者が多く訪れる夏山シーズン(7、8月)を迎える。県警が山岳遭難の多発に警戒を強める中、改めて登山者自身の「危機管理能力」の向上が求められる。【小田中大】

◇例年以上の残雪
 4月29日午後4時ごろ、白馬村の北アルプス白馬岳(2932メートル)の大雪渓付近で幅約100メートル、長さ約1キロに及ぶ大規模な雪崩が発生。3パーティーの計5人が雪崩に巻き込まれ、横浜市の男性(63)▽千曲市の男性(69)▽川崎市の男性(41)−−の計3人が死亡、2人が重軽傷を負った。
 「当日はいつ雪崩が起きてもおかしくない状況だった」
 遭難発生時に県警と連携して救助にあたった北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会(遭対協)の救助隊長、降籏義道さん(63)は振り返る。
 今年は4月まで例年よりも寒く、残雪も例年以上に多かった。発生当日も明け方まで雪が降り、新雪が約1メートル積もっていた。救助活動の最中も「雪渓上部で発生した新たな雪崩が現場を覆い、作業は難航した」という。
 午前中は天候が回復したが「大雪渓の場合、4、5日間は雪が降っていないのを確認してからでなければ、登るべきではない。知識が不足していたのでは」と、登山者の認識の甘さを指摘する。

◇計画提出は半分
 事故予防のため、他県では登山を規制するところもある。富山県の剱岳では1963(昭和38)年に大学生のパーティー13人が死亡した遭難事故を教訓に、登山計画書の提出を義務づける条例が制定された。群馬県の谷川岳でも、険しい岩場などを「危険地区」に指定。時期によって入山を禁止する条例があり、従わない場合、罰則もある。
 県内では今のところ条例制定の動きはないが、GW中に遭難した23パーティーのうち、登山計画書を提出したのは「11パーティー」と半分以下にとどまる。事故の増加が続けば規制への流れもできかねない。

◇携帯で天候把握
 県警山岳遭難救助隊の宮崎茂男隊長は「本来、山は自己の責任で入山し、規制されるべき場所ではない」という。一方、登山者へ「自分が遭難するかもという意識が足りない。状況に応じて身を守る『対応力』が必要だ」と警鐘を鳴らした。
 対応力とは何か。
 海外の名峰も経験した降籏さんは「天候を把握すること」という。現在は山の稜線(りょうせん)上などでは携帯電話が通じる。携帯サイトから天気図やアメダスのデータを見ることができる。そのデータから「山の天候がどう変化するのかを予測することは可能」とし「雨や強風を予想することで、多くの事故は回避できる」と訴える。
 登山者に対して「常に自然と対峙(たいじ)するのが登山。だから事前の準備や態勢を作って、危険の中でもリスクを低くすることに価値がある」と呼びかけた。

496.お恥ずかしながら…  
名前:Pt    日付:2011/5/19(木) 23:28
TKOくんが隣のルートの壁の途中にぶらさがって撮影してくれたので、気合い入れて登りました。

HP写真や動画でにぎわっていいですね!
動画と言えば、僕の撮った今シーズンの山滑り隊の映像も近日公開したいなぁ・・・。広大な斜面を隊長のキレのある滑りお楽しみに!

495.(untitled)  
名前:oh    日付:2011/5/19(木) 13:59
私事の都合もあって急な決定ですが、竿持参の方にお誘い。
22日日曜は曇り後雨の予報。
で、青葉の下で魚とたわむる予定。
土曜夜発で行ける方、連絡を。

494.2011年6月5日(日) クリーンハイク・高水二山  
名前:Koba    日付:2011/5/18(水) 19:59
2011年クリーンハイク 
○クリーンハイクのお知らせです。これる方は早急に連絡下さい。

6月4日(土)中央区連盟交流会 川井キュンプ場バンガロー。
6月5日(日)日帰りの方は朝9時にJR川井駅集合。9時27分発のバス乗車し八桑バス停に行きます。

コース:川井駅=バスで八桑(1時間)岩茸石山(40分)惣岳山(1時間15分) 御嶽駅 ゴミ軽量、分別。

5日の電車:立川駅発8時20分発−青梅駅乗換−川井駅9時22分着。または新宿7時44分発―立川駅8時11分発のハリデー快速おくたま1号で川井駅9時22分着。

493.久々に岩登りしたくなった  
名前:脱臼男    日付:2011/5/18(水) 18:57
TKO君が写真掲示板にMr.JUGEMUことpt氏(?)の写真をアップ。
カッコいいと思ったのでHPの表紙にしました。
このところいい画がちょこちょこ出てくるので、
HP担当としてはうれしいです。

この画像にはTKO君が撮影した(?)動画も付いていますので、
皆さんもHP表紙からアクセスして是非見てみてください。

いつもながらリーダー部長・Mr.JUGEMUは気合入ってます。

当方は、昨年夏、沢登り中に小滝で左肩が(再)脱臼して以来、
恐ろしくて岩場に脚を運べずにいますが、
動画みたら気持ちだけは岩場に行きたくなりました。
といっても、先日はサブザックを背負う動作だけで抜けましたので、
実際には行けないですけどね。


最近スキーも終わりの時期になって暇なので、
↓↓↓こんな↓↓↓動画まとめブログを見つけました。


http://www.boulderer.net/category/8951667-1.html


こっちもすごいよ。

492.交流山行の変更  
名前:たかおしゅう    日付:2011/5/16(月) 21:51
先程、交流山行担当N氏と、打ち合わせの結果5月28日(土)に交流山行を行うことになりました。
日程ご都合の良い方は、短信をご確認の上N氏まで連絡お願いします。

491.交流山行の変更  
名前:oh    日付:2011/5/11(水) 0:10
5月29日に予定していた交流山行は、リーダーNさんが仕事のため不都合となり、変更を求めています。
5月28日(土)か6月12日(日)のどちらかで、できたら28日にしたいとNさんは言ってます。
参加希望者は、どちらの日がいいかNさんに連絡してください。

以上代筆でした。

490.滑落:2人死亡、1人重傷 富士山吉田口登山道で事故相次ぐ /山梨  
名前:広報担当    日付:2011/5/7(土) 21:4
毎日新聞 5月7日(土)12時56分配信

 ゴールデンウイーク中、富士山登山者の吉田口登山道での事故が3件発生し、2人が死亡、1人が重傷を負った。3件とも滑落が原因とみられ、単独登山で、登山計画書は未提出だった。富士吉田署は、この時期の富士山は5合目から上は積雪でアイスバーン状態になっており、登山を控えるよう注意している。
 先月29日に山に入った東京都八王子市の男性(63)は4日朝、7合目の幻の滝付近(静岡県御殿場市)で、遺体で収容された。8合目付近の須走口からの分かれ道辺りで滑落したとみられる。
 3日午前10時半ごろには、埼玉県新座市の歯科医師(63)が、8合目の「白雲荘」付近で滑落、県警ヘリで甲府市内の病院に搬送。左足骨折、顔面打撲など重傷を負った。
 4日午後2時50分ごろには、7〜8合目付近の吉田大沢で、男性が倒れているのを下山中のパーティーが発見。県消防防災ヘリが甲府市内の病院に搬送し、外傷性ショック死による死亡が確認された。同署は長野県の40代とみて、確認を急いでいる。
 昨年のゴールデンウイーク中にも遭難が3件発生している。同署は先月29日、御坂山岳会員の協力で、5合目周辺で事故防止のための啓発指導をし、単独登山を控えて登山計画書を提出するよう呼びかけたばかりだった。【小田切敏雄】

==========================
今年は比較的雪の氷結が緩みやすい南面の富士宮口が閉鎖中のため、
事故が増えているのかもしれませんね。

そろそろ富士山スキーの時期です。
チャレンジしたい人は一緒に行きませう。
(あらかじめ断っておきますが、この時期の富士山は、スキーや登山を自粛するよう、地元自治体等から提言されています。)

489.会員専用掲示板類 パスワード変更  
名前:HP担当    日付:2011/5/2(月) 22:49
会員専用掲示板についてパスワードを変更いたしました。

詳しくは5月の短信をご覧下さい。

また、パスワードの設定でちょっとした問題があり、扱いについて訂正があります。
個々に連絡いたしますが、各掲示板にアクセスできない場合は担当まで連絡下さい。

488.じゅげむ短信5月号  
名前:たかお志    日付:2011/5/2(月) 20:50
短信5月号をお送りしました。今月は重要事項もりだくさんです。
郵送も方は明日付発送になります。
よろしくお願いいたします。

487.凍死:北ア剱岳で男性が死亡 低体温症で /富山  
名前:広報担当    日付:2011/5/2(月) 18:54
毎日新聞 5月2日(月)13時44分配信

 30日午後6時ごろ、立山町芦峅寺北アルプスの剱岳の剱沢テント場(標高2450メートル)付近で、福岡市中央区六本松、測量会社経営男性(42)が動けなくなったと、同行していたメンバーから通報があった。県警山岳警備隊が現場にむかったが、男性は心肺停止状態で、1日午後、収容先の上市署で死亡が確認された。死因は低体温症による凍死とみられる。
 男性さんは、福岡県の男性メンバー2人、女性メンバー1人とともに、29日から2泊3日の予定で室堂から入山した。30日正午ごろ、源次郎尾根付近で雪崩に巻き込まれた。4人全員が自力で脱出。約4時間かけて剱沢テント場に到着したが、同日午後5時ごろ、男性が動けなくなったという。
 上市署によると、30日午後の現場付近の天候は暴風雨だったという。【岩嶋悟】

486.484の投稿内容に補足(になってるかな?)  
名前:なかじ    日付:2011/5/2(月) 18:51
この掲示板では“なるべく議論に発展するような書き込みをしない”という不文律がありますが、あえて投稿いたします。

484の文中に“畳岩側には雪崩の破断面(落ちた雪と残った雪との境)がいくつか見えて、緊張した。気温が低くて落ちにくいとは思ったけれど。”とありますが、“気温が低いから雪崩が起き難い”といった表現はあまり適当でないと考えます。

気温が低いからこそ雪崩の発生危険が持続するということもありえます。(弱層の脆弱性が持続する。)

一方で、気温が高ければ融雪が進み、または積雪層の流動性が増して雪崩が起きやすくなるということもありますが、もう一方でザラメ雪などに変化して積雪層全体が安定するということもあります。

当方は気温のみに着目して雪崩の発生危険性を判断することは出来ないと、書物から読みかじっています。

oh氏は現場で、積雪状態、天候(それまでの天気変化を含む)、地形、そして周囲の雪崩発生の痕跡、そういったものを総合的に判断して登攀に至ったものと思いますが、文字で“気温が低くて…”とのみ書いてしまうと、気温に着目すれば雪崩は避けられると誤解を招くと思います。

特に今回については、育ち盛りの(?)T氏を伴っての山行だったのですから、今後のことを考え、なおのことステレオタイプ(?)に陥らせないようにと思った次第です。上から目線な発言でスミマセン。

あるカナダの雪崩専門家は「1週間に渡り降雪が無かった山で、雪崩に遭ったことがある。まさか雪崩が起こるなんて自分を含め誰も考えなかった。」とインタビューに答えたことがあります。そのくらい雪崩を読むことはむづかしいことです。私自身もただ運が良くて、これまで無事にいるだけだと思っています。

何も考えずに積雪斜面に立ち入ったとしても、95%の斜面は安定していて事故は起こらずに無事帰宅でき、のこりの5%の斜面で雪崩に飲まれてしまうという統計があります。その5%を避けるためには、積雪と山、山の気象をより深く知ることが必要かと思います。

ともあれ、ご無事の下山、何よりです。

485.白馬の雪崩:GW登山、暗転 表層雪崩、大雪渓の沢筋襲う /長野  
名前:広報担当    日付:2011/5/2(月) 12:9
毎日新聞 5月1日(日)12時10分配信

 白馬村の北アルプス白馬岳(2932メートル)の大雪渓で29日夕、登山者らが雪崩に巻き込まれた。30日には新たに男性1人の遺体が見つかり、これまでに2人が死亡、2人が重軽傷を負い、少なくとも1人が行方不明とみられる惨事となった。現場の標高2000メートル付近はここ数日天候が悪く、新たに降り積もった雪が表層雪崩を起こし、ゴールデンウイーク(GW)初日の登山者らを襲った。【小田中大、福富智、大島英吾】

 県警とともに捜索にあたった北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会によると、雪崩は大雪渓の上部で発生し、西から東へ幅約100メートル、長さ約1キロにわたって崩れた。大町署によると、巻き込まれたのは関東方面の登山パーティー9人と登山者ら少なくとも計12人とみられ、2号雪渓との合流点付近で遭遇したとみられる。これまでに横浜市港北区下田町、無職男性(63)が病院に運ばれたが死亡、30日の捜索で千曲市若宮、自営業男性(69)が雪の中から遺体で見つかった。

 雪崩に遭った登山パーティーの男性は同署前で取材に応じ、「当時は雪でホワイトアウトとなり、周りが全く見えなかった。(雪崩が発生した瞬間に)ドンという音がした。周りに人はいたが、何人が無事に降りられたのか分からない」と不安そうに話した。

 遭対協の降籏義道・救助隊長は「ここ数日で新雪が約1メートル積もり、表層雪崩が起きる可能性は高かった」という。雪崩に巻き込まれた登山者は大雪渓の沢筋を歩いていたとみられ、降籏隊長は「沢筋のルートは登山が簡単だが、危険度は増す」。白馬岳を目指すには栂池高原などから尾根づたいに向かうルートもあり、「残雪が例年より多いので、尾根のルートを通るべきだ」と話した。

 県内では30日、登山者の滑落事故も相次いだ。午前8時ごろ、北アルプス蝶ケ岳(2664メートル)で埼玉県鴻巣市の男性会社員(55)が約10メートル滑落▽同10分ごろ、八ケ岳連峰赤岳(2899メートル)で男女2人が下山中に滑落▽同20分ごろ、中央アルプス空木岳(2864メートル)で兵庫県伊丹市の大学教授の男性(60)が滑落▽同10時20分ごろ、八ケ岳連峰横岳(2829メートル)で千葉県船橋市の男性(48)が約200メートル滑落▽午後3時ごろ、穂高連峰横尾尾根で松本市の女性(40)が約100メートル滑落−−するなど重軽傷者が出た。

 白馬と八ケ岳の現場に出動した県警航空隊整備士、市川守雄さん(50)は「とにかく風が強く、(ヘリの)機体がぐわんぐわん揺れた。雪崩の現場は何とかホイストできたが、他の遭難現場は気流が読めないほど風が巻き込んできた」と話した。

484.re.毛勝方面に入山される合宿パーティーの皆さんへ  
名前:oh    日付:2011/5/1(日) 23:58
◇毛勝山行は消えてしまった

広報担当さんに心配してもらった山行は、会最強ペアが体調不良でメンバーから脱落し、道路も除雪が進まずに車道を約2時間半歩かなければならいことが分かり、取りやめ。

残った2人で代わりの山として考えたのが西穂高。岳沢から入って西穂山荘に抜け、余裕があれば焼岳も、なんて、標高差の少ない楽なプランで、出発も29日朝に変更。その西穂高も尻尾を巻いて早々に下山というなさけない結果に終わってるよ。

◇去年のGWの穂高はどこに

昼に着いた上高地は、横になって泳ぐこいのぼりに雪が吹きつけ、バスターミナルの周りには1〜2mの雪の山がいくつも。
車道から登山道に入ってほどなくデブリが現れ、岳沢小屋は宿泊棟を建てるはずの場所が27日の雪崩に埋まって、宿泊客がテントに泊まる羽目に。

岳沢小屋に人的被害はなかったものの、涸沢では小屋の外にいたヒュッテの支配人が雪崩で骨折する事故が26日に発生したとか。これが連休中だったらいくつのテントが埋まったことか。

30日の天狗沢では、硬いデブリを越えながらふわふわの新雪の部分も多くて、そこでは先行者がいるのに少しもステップが固まらずに歩きにくい。畳岩側には雪崩の破断面(落ちた雪と残った雪との境)がいくつか見えて、緊張した。気温が低くて落ちにくいとは思ったけれど。

たどり着いた天狗のコルでは強風に加えて硬いあられ状の雪が顔に当たって、痛かった。S君の温度計ではこの時の気温がマイナス14℃。今の季節に信じがたいが、寒かったことは確か。

天狗の頭に向かうルートは凍り付いて、当然のことながら鎖もだいぶ埋まっていた。氷雪の岩稜は予想のうちで、ロープに加えて2人ともダブルアックスの用意もあったけれど、この寒さでロープワークはしたくない、凍傷になってしまうんじゃないか、と思った。

これがGWの山? 去年は暑くて日焼けがひどかったのが、29,30日とも晴れ間なし。予報では晴だったのが、とんでもない。

29日は雪。30日は朝から曇りでどんどん雲が黒くなり、午前中もときどき雪が降っていた。そして上高地に下ったとたんに雷雨。

予報の大外れには困ったもんだが、この雨で不安定な雪がぜんぶ落ちて、安定した春山になればいいけれど、はたしてどうなるやら。

483.GW前半 春山の主な事故  
名前:広報担当    日付:2011/4/30(土) 10:51
●<雪崩>1人死亡2人重軽傷 長野・白馬岳 
  毎日新聞 4月29日(金)20時52分配信

 29日午後4時ごろ、長野県白馬村の北アルプス白馬岳(2932メートル)の標高2000メートル付近にある大雪渓で雪崩が発生し、下山中の登山パーティー9人と単独で登山をしていた愛知県の男性の計10人が巻き込まれた。

 このうちパーティーの男性3人が県警ヘリで長野県大町市などの病院に搬送されたが、横浜市港北区下田町、無職男性(63)が死亡。福島県喜多方市岩月町宮津、無職男性(60)と東京都青梅市千ケ瀬町、自営業、男性(63)が右ひじの骨を折るなどの重軽傷を負った。ほかの7人は無事で、自力で下山した。

 また県警大町署によると、現場付近をヘリで捜索したところ、10人の所有物ではないザック1個を発見。ほかにも雪崩に巻き込まれた人がいるとみて30日早朝から捜索をする。パーティーの9人は29日早朝から白馬岳を目指して入山し、事故当時は天候不良のため登頂を断念し、下山中だった。【小田中大】

【上記の続報】長野・白馬岳の雪崩、新たに男性1人の遺体
 読売新聞 4月30日(土)10時38分配信

 長野県白馬村の北アルプス・白馬岳(2932メートル)の白馬大雪渓(約2000メートル)で29日、男性3人が死傷した雪崩事故で、県警は30日早朝から現場付近を捜索し、午前8時15分、新たに登山用ザックを背負ったまま倒れていた男性の遺体を発見した。

 雪崩による死者は2人目。県警山岳遭難救助隊が、ほかにも巻き込まれた人がいるとみて捜索している。


●荒沢山で女性滑落死 新潟
 産経新聞 4月30日(土)7時55分配信

 29日午後2時50分ごろ、湯沢町土樽の荒沢山(1302・7メートル)に4人グループで登り、下山途中だった燕市灰方の主婦、明道和子さん(57)が標高900メートル付近で足を滑らせて約200メートル下に滑落した。同伴者が110番通報、県警ヘリで救助され病院に運ばれたものの、午後4時56分、頭蓋骨骨折と脳挫傷のため死亡した。残りの3人は自力で下山し、けがなどはないという。

482.山での遭難が昨年同期比で倍増20件、中高年多く、GW控え注意喚起/神奈川  
名前:広報担当    日付:2011/4/28(木) 21:7
カナロコ 4月28日(木)13時30分配信

 県内で登山中の遭難事故がことしに入って増えている。26日現在で20件、遭難者23人(死亡者3人)と、いずれも昨年4月末の10件、16人(同1人)から増加。行楽期を前に県警は「過信せず装備を万全に整えてほしい」と呼び掛けている。

 県警によると、遭難者23人は男性13人、女性10人。年齢は30代が2人、40代が3人、50代が3人、60代が9人、70代以上が6人。死亡者3人はいずれも中高年で、50代男性1人、60代男女各1人となっている。

 道に迷った末に滑落するケースが目立つという。県警地域総務課は「登山道から林業関係者らが使う道などに入ってしまい、迷って足を踏み外すといった事故が多い」と分析。ことし亡くなった3人も滑落死とみられている。

 遭難事故が起きやすいのが、これから迎える行楽期。昨年は62件の遭難事故があったが、ゴールデンウイーク期間中に5件の事故が発生。一昨年は69件のうち、9件が同期間中に起きていた。

 登山靴や靴ひもの予備、緊急連絡用の携帯電話などを用意するほか、万が一の事故の場合に捜索の手助けとなる登山計画書の作成や、周囲に計画を伝えることも大事だという。実際、昨年は死亡、行方不明者がそれぞれ1人出たが、ともに登山計画書はなかった。

 携帯電話については「つながらない場所もあるので注意が必要」と付言する。

 県警は、昨春から遭難地点や危険箇所などを示した航空写真や山岳地図をホームページに掲載。29日から来月8日まで山岳救助隊を出張所などに配置するほか、松田や小田原、秦野など6署でも啓発活動を行っている。「ハイキング感覚の登山者も多いが、山は天気が変わりやすい。自然を甘く見ないで」と注意を促している。

481.いつも泣きながら読んでます - - - 『岳』14巻本日発売  
名前:広報担当    日付:2011/4/28(木) 21:4
15分くらいで一気に読んでしまった…。

5月7日(土)からは映画がはじまりますよ。

480.剣・立山方面の積雪情報  
名前:広報担当    日付:2011/4/27(水) 13:9
週末に毛勝方面に入山される合宿パーティーの皆さんへ

剣・立山方面はここ2,3日雪が降り続いたようです。
くれぐれも気をつけてお出かけくださいな。
全国的に雷や突風などがあったことから、
高所ではアラレが降った可能性も否定できません。
沢筋、側壁はかなりやばいかもしれませんよ?

479.富士山情報  
名前:山滑り隊隊員1号    日付:2011/4/24(日) 22:14
みなさんは覚えていますか?
3・11で東日本大震災が発災し騒然となる中、
3・15に富士山直下を震源とする強い地震があったことを。

実はこの地震により富士宮のスカイラインと富士吉田のスバルラインなどに被害が発生しているそうです。

路面に亀裂や段差が発生してしまったということで、
スカイラインについては5月末まで開通予定を延期、
スバルラインは4月27日(水)6:00〜開通予定とのこと。

今年の冨士山滑走は吉田大沢のみになりそうです。

478.てんぷらそば&楽の音@日和田  
名前:oh    日付:2011/4/20(水) 23:59
今日は日和田で軽い岩トレ。
岩の上は日が当たって暑いくらいでも、下はやや冷たいちょうどいい季節に。杉林にもどこからか桜の花びらが…

kokuさんは、わざわざ一式担ぎ上げて、蕎麦をゆでて山菜のてんぷらを載せて。ご馳走様でした。
おかげさまで、体と舌で笑う山に浸ることが出来ました。

今日は上の方で横笛かな?いい音が響いて、ビレイしてていい心持になりました。あれは地元の人かな。記憶にない曲も多かったけれど、いくつか聞き取れたのはいずれも懐かしい民謡。
常連の話だとときどきやっているらしい。

こんな日和田なら、毎週でもいいな。

477.たんばらスキーパーク  
名前:奥武蔵小僧@あかばね    日付:2011/4/20(水) 21:22
2月、3月の例会にゲスト参加させていただいたK藤です。

今日、久しぶりにたんばらスキーパークにゲレンデ練習に行ってきました。
4月も半ばというのに、今年は雪がたっぷりとあり、朝から雪もずっと降っていました。
今回はゲレンデのみだったのですが、雪はたっぷりあり、第1リフトと第2リフトのみ営業。
しかも圧雪バーンはセンターコースほか一部だけで、トライアルコースの他、
フォレスターやレイクウッドの一部は非圧雪ゾーンとなっていて(単にピステンかけてなかっただけ)、とても楽しいゲレンデとなっていました。

かぐら中尾根へ行かれた方もいらっしゃるようですね。
きっとかぐら方面も雪は降っていて良い一日だったと思います。
先々週、平標山〜ヤカイ沢も滑って来ましたが、今年は雪がとても多いように感じました。

私はまだまだヘタクソですが、いずれ機会があればごいっしょさせてください。

476.ハイキング、沢歩き、初級沢登り、山菜昼食付 へのお誘い  
名前:koku    日付:2011/4/20(水) 19:38
春季限定企画、5月、6月に行います、日程は参加者に合わせ調整

@:いろはの道〜K路 日陰沢 登山道   歩程4時間 初心者向き

A:大丹波川〜川苔山周遊 一部オフロード 歩程6時間 ロングラン

B:神戸岩〜赤井沢遡行〜林道下山 沢歩き 歩程5時間 沢靴不要

C:熊倉川右俣・右沢遡行〜左沢下降 初級沢登 6時間 ザイル使用

参加希望者は○数字と希望日をkokuまで連絡ください。問い合わせも可

475.らくらくアプローチ山スキーのシーズン到来!  
名前:山滑り隊・隊員1号@なかじ    日付:2011/4/20(水) 15:42
各地で冬季閉鎖中の主要山岳道路が開通されています。
今日は草津志賀高原道路が開通しましたよ。
(あいにくの天気で降雪があり、一部通行不能ですが…)

4月下旬〜5月中旬は上記のような道路を大いに活用して、
山深い地に楽にアプローチし、
比較的簡単に山スキー、スノーハイクを楽しめます。

お暇な方、是非ご一緒くださいませ。
(スキーゲレンデトレや雪上訓練もご一緒しますよ。)

興味のある方は、ホームページの「山行計画」をご確認頂くか、
直接連絡下さい。

近々では4月25日(月)、4月28日(木)、5月3日(火)に
出掛ける予定です。

474.滑落?:富士ノ折立で男性死亡−−立山連峰 /富山  
名前:広報担当    日付:2011/4/19(火) 21:55
毎日新聞 4月19日(火)配信

 18日午後0時10分頃、立山町芦峅寺の立山連峰・富士ノ折立付近の標高約2950メートル地点で、斜面に血の跡があるのを登山客が見つけ、山小屋を通じて県警に通報した。県警山岳警備隊員らが捜索したところ、約400メートル下の斜面で、大分市小池原、会社員男性(32)が倒れているのを発見したが、頭の骨を折るなどして既に死亡していた。
 上市署によると、男性は富士ノ折立の稜(りょう)線から西側に滑落したとみられる。男性はこの日朝、1人で入山し、日帰りで下山する予定だったという。【大森治幸】

473.各地で春山の事故(4月17日〔日〕)  
名前:広報担当    日付:2011/4/19(火) 14:9
●富士山で滑落、50歳男性けが 静岡
[産経新聞 4月18日(月)配信]

 17日午後1時20分ごろ、富士登山中の新潟県三条市の農業、男性(50)から、携帯電話で救助を求める110番通報があった。男性はは県警航空隊のヘリコプターに収容され、病院へ搬送された。

 同署によると、男性は単独登山で、御殿場口9合目付近で滑落した。全身を強く打っているが、意識はあるという。同署で事故当時の状況を調べている。


●雪崩:新潟・湯沢の谷川山系で 和光の女性が重傷 /埼玉
[毎日新聞 4月18日(月)配信]

 17日午前9時50分ごろ、新潟県湯沢町土樽の谷川山系の山で雪崩があり、登山の7人のうち4人が巻き込まれたと、グループの男性から110番があった。県警がヘリコプターで4人を救助したが、東京都足立区、タクシー運転手(64)と板橋区の会社員(51)、和光市の会社員(38)が足や肩などを骨折、板橋区の医療センター職員(52)は軽傷。命に別条はないという。【畠山哲郎】


●滑落:山スキーでけが、67歳男性意識不明−−妙高・火打山/新潟
[毎日新聞 4月18日(月)配信]

 17日午前11時15分ごろ、糸魚川市の火打山(2462メートル)で、山スキーをしていた男性5人のうち、東京都の男性(67)が滑落してけがをしたと、グループの男性から119番があった。消防がヘリコプターで救助したが、男性は頭を打って意識不明。救助に向かった柏崎市の会社員(47)も転倒して肋骨(ろっこつ)を折り、病院に運ばれた。
 糸魚川署によると、5人は17日朝から山スキーを始め、午前11時ごろ、67歳男性が標高1800メートル付近で尾根から谷へ約100メートル滑落したという。【畠山哲郎】

=========================================
暖かな陽光の下での雪山登山は非常に楽しいものですが、
やはりそこはアウトドアフィールド。
危険はそこここに隠れています。

みなさんも油断せず、春山を満喫してください。

472.春の山菜採取ハイキング(山行)へのお誘い  
名前:koku    日付:2011/4/17(日) 9:21
 第1回目:4月13日、第2回目:16日無事楽しく終了しました。
 
 5月、6月、各2回づつぐらい企画したいと思っています。
 「山菜採取して調理して食べる」関係上行き先は水のあるところ「沢歩き」となりまが、濡れてもあまり気にならない季節へとなりました。

参加するメンバーにより沢のグレード選んで行きます。
興味のある方参加ご希望に方は吉田まで連絡ください。

第1回:「市道沢」写真掲示板、
第2回:「三郎の岩道窪」写真掲示板、報告 予定です。

471.春山スキーツァー2本 メンバー募集  
名前:サカガミ    日付:2011/4/15(金) 23:34
今年は残雪たっぷりの様です。
春山スキーを楽しみに行きましょう!
休みの合う方いらしたら連絡ください。

1. 4/20(水)かぐらみつまたスキー場より神楽峰〜雁ヶ峰〜スキー場

2. 4/27.28(水、木)乗鞍スキー場より位が原〜肩の小屋〜頂上〜位   が原山荘泊〜位が原付近でスキー〜下山
* 共に前夜発の予定です。
* サカガミ TEL090-1207-1959

470.滑落死:沢で男性遺体発見−−中央ア・宝剣岳 /長野  
名前:事務局    日付:2011/4/14(木) 13:43
毎日新聞ネット記事 4月14日(木)12時5分配信
============================================

 13日午前10時50分ごろ、駒ケ根市の中央アルプス宝剣岳(2931メートル)に1人で入山した宇都宮市、会社員、男性(50)が帰宅しないと、妻から駒ケ根署に届け出があった。同日午後1時半ごろ、捜索中の県警ヘリが同岳の稜線から約1キロ離れた上松町の沢で、男性の遺体を発見。死因は滑落による多発外傷と判明した。
 同署によると、男性は10日に駒ケ根市の千畳敷に宿泊。登山計画書などによると、11日に日帰りで木曽駒ケ岳(2956メートル)と宝剣岳に登る予定だった。木曽駒ケ岳から千畳敷に戻る途中だったとみられる。当時は天候は良かったという。【小田中大】

===========================================
いよいよ春山(雪山)ハイシーズン。
その矢先の事故ということで、
皆さんも十分に気をつけて山に行きませう。
男性のご冥福をお祈り申し上げます。

469.18日の総会の件  
名前:事務局    日付:2011/4/14(木) 13:42
会員各位

来週の月曜は総会です。
議案書に同封した返信用はがきを出してない方は、
お早めに投函してください。

467.丹沢に秦野署の「山の交番」開所/神奈川  
名前:広報担当    日付:2011/4/14(木) 13:41
カナロコ 4月10日(日)9時0分配信
==============================================

 登山シーズンを迎え、秦野署の「丹沢臨時警備派出所」が9日、開所した。例年、派出所が開設される秦野市戸川の戸沢出合いで、関係者と開所式を行うが、今年は東日本大震災の関係から、同市堀山下の大倉バス停前で式が行われた。

 同署山岳遭難救助隊(金澤定幸隊長)の8人が参加、石井孝署長から「事故防止のためのキャンペーンを展開し、万一の事故の際には速やかに対応するよう日々の訓練と連携を深めてほしい」と激励を受け、ピッケルを手渡された。同派出所は、12月までの約8カ月間、事故防止の呼び掛けや遭難救助活動の拠点となる。

 表丹沢では、3月11日の東日本大震災以後、落石や登山道崩落の可能性を考慮、登山の自粛を呼び掛けていた。同署では、2日に表丹沢の登山道などを点検、異常がないことを確認しているという。

 開所式に先立ち、3月5日に丹沢山塊三ノ塔付近でパラグライダーが墜落、けがをした男性の救助に協力した山荘管理人の長野達彦さんら3人に感謝状が贈られた。

 昨年1年間の同署管内の山岳事故は15件発生、死者1人、重軽傷10人となっている。救助活動には延べ116人が出動している。

466.短信  
名前:いわもと    日付:2011/4/2(土) 9:14
本日、短信4月号をお送りしました。
なにか問題がありましたらご連絡下さい。
郵送の方は、もう少しお時間を下さい。
宜しくお願い致します。

465.山菜天ぷら行  
名前:koku    日付:2011/4/1(金) 8:3
4月13日(水)、4月16日(土)の両日奥多摩または秋川にてハイキング(ピクニック?)。
昼食を沢沿いで造って春の香を体に、胃袋に収めませんか。
詳細は山行計画欄にて。




KAKO