2014年
7〜12月掲示板

847.「2014年12月 樹眩霧 雪訓隊 谷川岳編」(動画)を作ってみました  
名前:樹眩霧 雪訓隊 隊員9号    日付:2014/12/31(水) 10:56
表題のとおりですが、
雪訓に行った時の画像などをテキト〜につなぎ合わせて
動画にしてみましたので観てみてください。

ホームページから観れます。

※ ごめんなさい。設定ミスで観れなくなってました。

設定直してみましたので、観れなかった方、ご確認ください。


でわ、皆さん、良いお年を。

846.re.12月雪訓  
名前:oh    日付:2014/12/20(土) 23:34
雪訓、お疲れ様でした。
リーダーの人望か、賑やかな訓練ができたのはよかったね。

今回、久しぶりにスノーバーと、デッドマンを使ったビレイもやった。
デッドマンは、以前使った物とくらべて小さいような気がする。

そのせいか、20〜30cm埋めてやったら、滑落のショックで簡単に抜けた。
50cmほど埋めて踏み固めてテストしたらしっかり利いたが。

想定では、下方に引かれることでより深く雪中に食い込むはずだったが。

雪質にもよるだろうが、十分埋めないと効果を発揮しないかもしれない。

スノーバーも、横にして中央にスリングをタイオフにして使うテストをやった。
これも、浅いと簡単に抜けてしまう。

やはり十分埋める必要がありそうだ。

富山県警の方が考案したというスノーバーにシールを切って貼り付ける方法は、まだやったことがない。
かなり強力ということだが、これもいずれテストしてみたい。
だれかシールを供出してもいいという方、募集中。

845.12月雪訓  
名前:こつがい    日付:2014/12/17(水) 19:16
谷川雪上技術訓練、無事下山しました。
参加者は総勢9名と自分が入会以来最大数の参加人数であり、
大学含めても雪山では最大人数でしかも自分がリーダーといろいろと貴重な体験をさせていただきました。

初日は二つ玉低気圧襲来、二日目は強烈な冬型と天候がそもそも危ぶまれ
初日に天神平で雪訓、登山指導センターの先でテント設営、二日目は西黒尾根をラッセル訓練と計画変更。

想定よりはるかに天神平の斜面が状態が良く、(一応)形だけではない雪訓となりました。
西黒尾根ではやはりラッセルは「人海戦術」「数の暴力」というのがよくわかりました。

スキーを放棄してまで技術指導に尽力してくれたなかじさん、
ラッセル指導を熱心にしてくれた大御所、
そして文句も言わずに黙々と、そして楽しく雪訓をしてくれた参加者の皆様に感謝です。

またよろしくお願いします。

844.オンライン公休表更新  
名前:HP担当    日付:2014/12/15(月) 22:26
オンライン公休表のシステムが更新されました。

“スマホでも使えるようになった”とか
“見た目が少し(かなり?)変わった”とかの変更があるようです。

担当でも詳細はまだ分かりませんが、
不具合がありましたら連絡ください。

管理者メニューでは早速不具合が出てます。
機能がスマホ向けにプログラムされたようです。

843.昨日はありがとうございました。  
名前:斉藤    日付:2014/12/9(火) 23:25
今月入会させていただいた斉藤と申します。 昨日は初めての忘年会に参加させていただき、とても美味しいお酒が飲めました。
空気を読めずにヘッデン当ててしまい申し訳ないです。家に帰って70ルーメンすげー!しかもかるーい!と、はしゃがせていただきました。大切に使わせて頂きます。 

金銭的な部分と日程的な問題と技術的な問題で、せっかくのお誘いをお断りしてしまうことも多々あるかもしれませんが、お声かけていただけると嬉しいです。登山道しか歩かない登山しかしてこなかったので、いろいろなことをここで経験できればと思っております。

尚、体力ありそうに思われてる方もいらっしゃるようですが、実際本当に非力なので、樺太犬のの犬ぞりの中にチワワが入ってきたくらいの認識でいてもらえると幸いです。
よろしくお願いします。

842.恒例の立山スキー、行って来ましたー  
名前:樹眩霧・山滑り隊隊員1号    日付:2014/12/2(火) 0:11
立山に限ったことではありませんが、11月の末にしては異様に積雪が少なく、29日の土曜には2400mを超えるあの室堂で大雨に見舞われました。

が、全国から集まったスキー&スノボフリークの願いが届いたのか、
アルペンルート閉鎖当日の11月30日(日)は快晴となり、各々、思い思いの斜面でスノーシーズンインを飾りました。

写真掲示板に画像をアップしましたのでご覧ください。

ところで、スノーシーズンのリスクには気象遭難、積雪斜面での転滑落、雪崩などがありますが、その中でもスキーヤー(スノーボーダー)が特に注意を払っているのが雪崩です。雪崩の恐ろしさを知る貴重な映像がありますので、参考にして下さい。

http://www.nationalgeographic.co.jp/kids/video/avalanche101/

http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=2&embedCode=9zZDExOqSBQEOhW685SRDx2xCLG44YRI

https://www.youtube.com/watch?v=BpNxRsIoN58

※3本目の動画で注目すべきは、先行者の滑走跡があるところです。

841.短信12月号  
名前:みえさん    日付:2014/11/29(土) 18:7
短信12月号のメール送信完了しました。
郵送のほうは、後日です。
何か不備がございましたらご連絡くださいませ。

840.立山は現在激しい氷雨  
名前:山滑り隊隊員一号    日付:2014/11/29(土) 11:10
立山は未明から強風とミゾレで荒れた天候です。今は完全な雨でテントで沈。冬用テントの他のパーティーは早朝にびしょ濡れになりながら、アルペンルートのターミナルへ撤退していきました。我らがスタードームはゴアテントなので、辛うじて安全に過ごしています。

昨日は雪の状態はあまり良くなく、楽しむ滑りは出来ませんでしたが、雪山の足馴らしとしては十分に遊びました。

明日は曇りかやや晴れると思います。立山・室堂は明日で閉山。今晩多少雪が積もるかもしれませんが、この雨では雪崩リスクや雪面の悪化が否めません。

無理せず気を付けて楽しんで帰ります。

839.雪訓  
名前:こつがい    日付:2014/11/26(水) 8:9
12月の雪訓ですが現在、参加者10名となっておりこれ以上増えると装備の関係でいろいろ難しくなってくるので誠に勝手ながら募集を打ち切らせていただきます。

838.スキーヤーの意識改革を 真砂岳7人死亡雪崩から1年  
名前:樹眩霧・山滑り隊隊員1号    日付:2014/11/20(木) 23:6
北日本新聞 11月20日(木)
==========================================


■専門家 「雪の状態把握して」

 立山連峰・真砂(まさご)岳(2860メートル)で山スキーをしていた7人が死亡した雪崩事故は23日で発生から1年。県は積雪状況を毎日チェックし、注意喚起するなど再発防止に取り組んでいるが、地元の山岳関係者は「スキーヤーも意識改革が必要」と指摘する。

 現地を調査したNPO法人「日本雪崩ネットワーク」によると、昨年11月23日午前10時55分ごろ、真砂岳の西側斜面で、男性が稜線(りょうせん)から斜面を横切るように滑走した直後、表層雪崩が発生。幅約30メートル、長さ約600メートルにわたり崩落し、男性と近くにいた女性、斜面の下の方にいた5人の計7人が巻き込まれて死亡した。

 発生現場はケーブルカーやバスを組み合わせた立山・黒部アルペンルートの中心地・室堂(2450メートル)から歩いて3時間ほどの距離。他の山と比べて、アクセスが格段に容易なことから、雪が本格的に降り始める11月には、多くのスキーヤーが詰め掛ける。

 県は事故を受け、シーズン中は積雪状況を毎日チェックし、4段階で雪崩が発生する危険性を判定。指導員が入山者に伝えている。また、迅速な救助につなげるため、アルペンルートが運行している4、5、11月にはスキーヤーにも入山届の提出と電波で位置を知らせるビーコンの携帯を義務付けた。

 事故から1年近くとなる今月15日と16日、室堂は多くのスキーヤーでにぎわった。昨年の雪崩を目撃したという東京都の男性は「やっぱりパウダースノーの魅力は捨てきれない。最初からリスクがあるのは分かっているけど、少し慎重になったかな」と話した。一方、岐阜県多治見市から滑りに来た男性(33)は「ビーコンは持っている。でも、誰もが自分が死ぬなんて思ってないからね」と打ち明けた。

 日本雪崩ネットワークの出川あずさ理事長は「立山連峰は局所的な吹きだまりがあるなど、ベテランでも雪崩の予測は難しい」と指摘。県警山岳警備隊で12年の救助経験があり、現在、県自然保護課に出向している湯浅真寿さん(43)も「スキーヤーも自分で雪の状態を確認してほしい。自分に都合がいいように状況を解釈せず、冷静に判断するようにならない限り、事故はなくならない」と話している。

837.12月雪訓  
名前:こつがい    日付:2014/11/5(水) 12:6
谷川岳天神平でやる予定です。アプローチ便利なので1日だけの参加もオッケーです。今のところ8人くらい。詳しくはこつがいまで

836.短信担当から  
名前:佐野ち    日付:2014/11/3(月) 17:43
短信11月を送りました。
 郵送の方は2〜3日お待ちください。よろしくお願いします。

834.岐阜側からの御嶽登山、届け出義務化へ 県が条例改正案  
名前:広報担当    日付:2014/10/26(日) 14:55
朝日新聞デジタル 10月25日(土)配信
============================================

 57人が死亡、6人が行方不明となった御嶽山(おんたけさん)(岐阜・長野県境、3067メートル)の火山災害を受けて、岐阜県は御嶽山の火口付近に同県側の登山口から近づく登山者に、登山届の提出を義務づける条例改正案を県議会12月定例会に提出する方針を固めた。来年春から実施する予定で、届けを出さなかった場合は5万円以下の過料を科す方針。

 県は今年12月1日施行の条例で、遭難事故が相次いだ北アルプスで登山届の提出を義務付ける。焼岳(やけだけ)(同、2455メートル)については、規制を強化する。無届けの登山者などへの罰則は冬季だけになっているが、火口付近への登山者に限り、通年に拡大する方針。

 県によると、御嶽山が噴火した9月27日、登山届を登山口のポストに投函(とうかん)したり、県警にメールで届けたりした県側からの登山者は30人だけ。行方不明者の数を正確に把握するのに時間がかかった。古田肇知事は「戦後最大の火山災害であり、深刻に受け止めてルールづくりをする」と述べていた。

833.11月9日(日) 中央区連盟秋の交流山行の  
名前:Koba    日付:2014/10/20(月) 21:17
11月9日(日)労山中央区連盟の秋の交流ハイクのお知らせ

11月9日(日)南高尾山稜・大垂水峠→大洞山→三沢峠→梅の木平→高尾山口駅

静かで穏やかな歩き易いコースです。
天気が良ければ富士山が眺められます。

集合場所 9:50 高尾駅前バス停留所(ハ07 相模湖駅行)
神奈川中央交通(神奈中バス)
10:07 高尾駅前バス停 発
10:26 大垂水 バス停 着

大垂水峠394m→(40分)→大洞山536m(小休憩)→(10分)→金比羅山515m→(25分)→中沢山494m→(10分)→見晴台(休憩・昼食)→(25分)→西山峠430m→(25分)→三沢峠410m(集合場所・集合写真 等)→(50分)→梅の木平220m→(20分)→高尾山口駅199m

コースタイムは巻き道を利用した場合の時間です。
健脚者は直登してもOKです。
三沢峠で解散して「峰の薬師」に行くのもOKです。
バスの便が少ないです。

行きのバスの停留所は高尾山口バス停(10:14発)がありますが、座る又は乗る事が出来ないかもしれませんので、下見山行の結果、この様に計画しました。
(尚、高尾駅前バス停留所は、JR高尾駅前から高尾駅前交差点の甲州街道を右に曲がり少し行くと通りの右側にあります)

832.富士山:初冠雪 各地で今秋一番の冷え込みに  
名前:広報担当    日付:2014/10/16(木) 19:13
毎日新聞 2014年10月16日配信
=======================================

 台風19号が去って北風が吹いたことなどから、16日朝は各地で今秋一番の冷え込みになった。甲府地方気象台は富士山の初冠雪を観測した。平年より16日遅く、昨年より3日早い。同気象台によると、午前7時の富士山頂の気温は氷点下12.3度。山頂はすっぽりと雪で覆われた。山梨県富士吉田市は「富士山初雪化粧宣言」を出した。

 気象庁によると、北海道枝幸(えさし)町で氷点下4.3度を観測したほか、青森市4.8度▽群馬県桐生市9.9度▽東京都府中市10.7度▽岐阜県関ケ原町9.6度▽大阪府能勢町7.2度−−などと、各地で10月下旬から11月中旬並みの冷え込みになった。

=======================================

今年もまた雪山の季節が近づいてきました。

営業開始が一番早いスキー場(yeti)では、今週末からOPENする予定です。
(もちろん人工造雪ですが・・・)

また、御嶽山頂では既に冬が訪れており、今期の行方不明者捜索が打ち切られました。

この時期から、完全に雪化粧するまでの間は、非常に山が難しい時期かと思います。
会員の皆様、くれぐれもお気をつけください。

831.社説:視点トレイルラン 共存の道を探ろう  
名前:広報担当    日付:2014/10/13(月) 22:20
毎日新聞 2014年10月12日配信(落合博)
======================================

 約1300年前の奈良時代、山に分け入り尾根を縦走する、当時としては珍しい難行苦行に挑んだ男がいた。修験道の開祖、役小角(えんのおづぬ)だ。役行者(えんのぎょうじゃ)と言った方がなじみがあるだろう。

 今、登山道などの未舗装路を駆け巡る新しいスポーツ「トレイルランニング(トレラン)」が注目を集めている。平地ではなく、あえて上り下りに挑むトレイルランナーたちは21世紀の役行者と言えるかもしれない。

 東京・奥多摩地域で12〜13日、日本山岳耐久レース「長谷川恒男CUP(ハセツネカップ)」が開催される。71.5キロを24時間以内に走破する大会で、22回目の今年は約2500人が参加する。完走率は近年、80%前後で推移している。

 民間の調査会社によると、トレラン参加者は20万人に達し、潜在人口は70万人という。大会数は年間200を超えるとも言われ、観光資源に乏しい自治体が地域おこしのイベントとして支援する大会も少なくない。

 日本山岳協会は都道府県の山岳連盟や大会の主催者団体に呼びかけ、今年8月に「日本トレイルランニング会議」を結成した。用語の統一、競技規定や大会規則の作成、公認指導者・審判員の養成、選手育成・強化普及などを進めていく。

 もはや一部の人たちが楽しむマニアックなスポーツではなく、山岳スポーツとして市民権を得つつあると言えそうだ。

 一方で、問題もある。集団走行などによる登山者やハイカーとの接触やトラブル、はみ出し走行による植生への悪影響も指摘されるようになっている。7年前のハセツネカップでは夜間に転落死亡事故が発生した。

 週末多くの登山者が訪れる神奈川県鎌倉市では今年3月、議会がトレラン規制の条例化を求める陳情を採択した。東京都は事前相談などを盛り込んだ指針を年度内にまとめる予定で、近くパブリックコメント(意見公募)を実施する。国立公園を管理する環境省も検討中だ。

 山のルールや常識、自然への思いやりを欠くようでは賛同は得られず、規制の声は高まるだろう。大会開催に際しては山岳保険の加入、救急対応、危険箇所への人員の配置などの事故・安全対策に加え、主催者は地元の警察や消防などへの届け出を怠ってはならない。ハセツネカップが実施している安全走行講習会、コース整備や清掃登山などの取り組みは評価したい。

 山は誰のものでもない。登山、散策、森林浴など山の楽しみ方は多様で、優先順位はつけられない。共存のための知恵をみんなで出し合いたい。(論説委員)

=================================

“トレラン規制条例”まで話が及ぶとは…、流行って怖いですね。

830.恩賀高岩  
名前:oh    日付:2014/10/9(木) 23:11
11月11日(火)、西上州の恩賀高岩に行く予定です。
垂直の鎖場付ハイキング、一部軽いバリエーションです。
参加者募集します。

829.立山スキー山行について  
名前:樹眩霧山滑り隊隊員1号    日付:2014/10/2(木) 22:5
11月28〜30日(金土日)に前夜発で立山にスキーに行く予定です。
同行者募集します。
スキーしない人でも同行歓迎?(応相談)です。

詳しくは山行計画の掲示板にてご確認ください。

828.12月雪上技術訓練  
名前:こつがい    日付:2014/10/1(水) 23:41
今年も残すところあと2ヶ月、かなり気が早いですが雪山の季節が到来します。

そんなわけで、12月16日(火)17日(水)に雪上技術訓練をします。
雪山初体験から猛者の足慣らしまで、広く参加希望者募集します。

メンバーによって訓練内容変更あります。
いまのところ、ツボ足、アイゼン歩行、滑落停止、水作り、生活技術、耐風姿勢、ロープワーク、ピークハント(?)などなど…

場所・日程等相談多少は応じれるかもです。

お問い合わせ、質問、参加希望などはこつがいまで。

827.「頑張れ、頑張れ」心臓マッサージ実らず 友人残し無念の下山…御嶽山噴火  
名前:広報担当    日付:2014/9/29(月) 22:4
スポーツ報知 9月29日(月)配信
========================================

 長野県と岐阜県にまたがる御嶽山(おんたけさん、3067メートル)の27日の噴火で、長野県警は28日、登山者ら31人が山頂付近で心肺停止になっているのを確認し、うち麓に搬送した男性4人の死亡を確認した。噴火は、1991年に43人が犠牲になった長崎県の雲仙・普賢岳噴火以来の惨事となった。けが人は少なくとも40人。有毒ガスが発生し、午後2時ごろ救助活動は打ち切られた。被災した登山者は、山小屋で一夜を明かすなどして下山し、過酷な体験と噴煙の恐怖を振り返った。

 御嶽山の噴火で下山してきた被災登山者は、過酷な体験を振り返った。

 茨城県ひたちなか市の鈴木貴浩さん(35)は、心臓が止まった友人を、やむなく山に残してきた。噴火時、山頂付近で突然、空が真っ暗になったという。同行の友人のうち、大学時代の後輩女性(35)が倒れ、意識がなくなった。噴石が当たった脚が不自然に折れ曲がり、大量出血していた。

 山小屋は見えていたが、運べなかった。止血し、心臓マッサージしながら「頑張れ」と必死に繰り返したが、鼓動が止まってしまったのが分かった。悲痛な思いで女性を残し、下山した。

 鈴木さんは安否不明者の家族らが待機する長野県木曽町役場の部屋で「できることはしたが…。搬送されることを願っています。確かめるまで帰れない」と涙をこらえた。

 千葉県松戸市の主婦(69)は、魔法瓶が頭を守ってくれたという。噴火時は山頂付近。灰をかぶり倒れてきた人の重みで身動きが取れない。頭上にかざしたザック越しに、降ってくる岩の衝撃が伝わった。「後で中を見ると魔法瓶が割れていた。命を守ってくれた」

 周りで数人が灰に埋もれていた。死の恐怖がよぎった。血を流す人を近くの社務所に運んだ。しばらく「痛い、痛い」とうめいていたが、やがて動かなくなった。噴煙が収まると、辺り一面に積もった灰の中からザックやストックの一部がのぞいていた。一緒にいた栃木県日光市の主婦(65)は「人が埋まっているんだろうけど、逃げるように離れてしまった」とつぶやいた。

 木曽町の三岳交流促進センターでは40人が27日夜、大広場で雑魚寝した。山頂付近で被災した愛知県豊川市の男性会社員(52)は「ほとんど寝ていない。周囲に火山灰に埋まった人がたくさんいたのに助けられなかったので…」と目を伏せた。

826.降り注ぐ噴石、暗闇…逃げまどった恐怖の時間  
名前:広報担当    日付:2014/9/29(月) 21:56
読売新聞 9月29日(月)配信
====================================

 大勢の登山者が巻き込まれた御嶽山(おんたけさん)の噴火で、捜索・救出活動が本格化した28日、31人もの人が心肺停止の状態で見つかり、うち4人の死亡が確認された。

 噴煙を上げ続ける山で一夜を明かした人々は、噴石が降り注ぎ、火山灰に包まれた暗闇の中で逃げまどった恐怖の時間を振り返った。火山ガスなどに阻まれて搬送作業は難航しており、多くの人が不安な思いで待ち続けている。

◆分かれた明暗

 「たった1、2秒の違いで……」。28日朝に下山した千葉県松戸市の女性(73)は、運命を分けた瞬間を振り返り、表情を曇らせた。

 友人2人と登った御嶽山で噴火に遭ったのは、27日正午頃、ちょうど山頂付近だった。噴火に驚き、神社の建物に駆け寄った。中に逃げ込もうとしたが出入り口が見当たらず、ひさしの下に頭と肩だけを入れた。

 背後から次々と人が駆け寄り、ひさしに入ろうとした。そこに上空から大小さまざまな石が落ちてきた。屋根に当たってはね、頭上にばらばら降り注いだ。

 そばにいた男性が窓をたたき割り、女性も火山灰に埋もれていた足を懸命に抜き、中へ。結局、逃げ込めたのは十数人。わずかに遅れ、逃げ込めなかった人が倒れ、灰に埋もれるのを目の当たりにした。

 灰が降り続ける中、女性らは、何とか倒れた人を中に引き入れようとしたが、灰に埋まりかけた若い女性3、4人は動かず、中に引きずりこんだ男性は「痛い、痛い」と苦しんだ。その声もやがて聞こえなくなり、動かなくなった。

 噴石がやや収まった後、女性は近くの山小屋のスタッフに誘導されて別の山小屋に移動。他の登山者約30人と夜明けを待った。極限まで疲れているのに、物音がする度、「また噴火するのでは」と眠れなかった。助けられなかった人たちを思い、「自分は無事に帰ってこられたけど、複雑な気持ち……」。表情は硬いままで女性は漏らした。

◆消えた男の子

 「子どもが埋まっているんです」。埼玉県和光市の男性会社員(46)は27日、近くの山小屋へ避難する途中、必死で灰を掘る女性の姿を見た。だが、自身も呼吸するのに精いっぱい。手をさしのべる余裕はなかった。

 噴火した直後は、山頂付近の建物の軒下に逃げ込んだ。この際にも、「熱いよ」「苦しい」と叫ぶ男の子を一瞬見た。「大丈夫だ」と励ます父親らしき男性の声も聞こえたが、辺りは灰で真っ暗に。叫び声も消え、石が雨のように降り注ぎ、熱風が吹いた。

===============================

複雑な思いに駆られる記事でしたので、転載いたしました。

登山に(限らず何でもそうですが)“絶対の安全”なんてないということを改めて思い知らされました。どんなに注意し、用意周到に準備しても、不測の事態は起きるのだということを思い知らされました。噴火なんて登山者にとってさえ非日常ですが、大地震だっていつ起きるとも知れません。雪崩しかり、落石しかり、鉄砲水しかりです。落雷だってそうですし、ふと一息ついたときに殺人的な突風に襲われるかも知れません。

「たった1、2秒の違いで…」、「たった1mか2mの違いで…」自分が被害にあっていたかもしれない。危険に気がついて咄嗟に避けたつもりが…、ということもあるかもしれない。

人間の生き死には運によるところが大きい(それだけではないのは承知していますが…)と思わざるを得ないですね。

重ねて、被災されお亡くなりになられた皆様のご冥福をお祈り申し上げます。

825.奥多摩・川苔山で男性登山者が熊に襲われる  
名前:広報担当    日付:2014/9/29(月) 20:1
御岳の噴火被害の件、不運としか言いようがありません。
被害に遭い、亡くなった皆様のご冥福をお祈りいたします。

ところで、身近な山でこんなニュースが。

===========================
テレビ朝日ネットニュース 9月29日(月)配信

東京・奥多摩町の山道で、登山をしていた男性が突然、現れたクマに襲われました。男性は頭などをかまれて大けがです。

 28日午前11時45分ごろ、奥多摩町の川苔山の山頂付近で、「クマに襲われ、目の上をけがした人がいる」と登山中の男性から通報がありました。東京消防庁などの山岳救助隊が駆け付けたところ、会社員の男性(34)がクマに頭や額をかまれて出血し、大けがをしていました。男性は山頂付近からヘリコプターで救助され、病院に搬送されました。命に別状はないということです。警視庁によりますと、男性は1人で登山をしていて、下山の途中で突然、右から現れたクマに押し倒されて、かまれたということです。クマの行方は分かっていません。

824.短信10月号  
名前:みえさん    日付:2014/9/28(日) 21:6
短信10月号のメール送信完了しました。
郵送は後日です。
何か不備等、ございましたらご連絡くださいませ。

823.太刀岡山荘交流合宿  
名前:Pt    日付:2014/9/17(水) 8:7
10/7(火)〜8(水)

太刀岡山荘に宿泊予定で、甲府幕岩、太刀岡山にてクライミングを行います。

太刀岡山へのハイキングの周辺の茅ケ岳もあるので、クライミングをしない方も是非!

822.短信9月号  
名前:短信担当    日付:2014/8/31(日) 11:19
短信9月号をメール送信いたしました。
郵送の方は追って送付いたします。今しばらくお待ちください。
不備等ございましたら、担当までご連絡ください。

821.登山中熱中症の疑い 飯豊連峰 / 北アルプス間ノ岳で2人一時遭難 低体温症  
名前:広報担当    日付:2014/8/5(火) 0:9
山形新聞 8月3日(日)配信

 2日午後1時40分ごろ、飯豊町岳谷の飯豊連峰を登山中の東京都立川市、中学校講師男性(53)が動けなくなり、近くを通り掛かった別の登山者から119番通報があった。約1時間15分後に県消防防災ヘリ「もがみ」が登山道にいた男性を見つけて救助した。熱中症の疑いで、県消防防災航空隊によると中等症とみられる。

 長井署と西置賜行政組合消防本部によると、男性は友人と2人で1日に入山し、御西小屋に宿泊。2日朝から飯豊山、地蔵岳を経て大日杉小屋に戻る途中、午後1時ごろに暑さで倒れ、友人の介抱を受けていた。現場は地蔵岳と大日杉小屋のほぼ中間地点。

=================================

朝日新聞デジタル 8月4日(月)配信

 4日午前9時10分ごろ、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス間ノ岳(あいのたけ)(2907メートル)の山頂付近で、男性2人から携帯電話で「低体温症で動けなくなった」と110番通報があった。

 県警高山署によると、県警山岳警備隊が午後0時10分ごろ、遭難者と接触し、同35分ごろ下山を始めたという。2人は自力で歩くことができる状態で、午後3時35分ごろ、長野県側の岳沢付近で県警ヘリコプターで救助されたという。

820.短信8月号  
名前:広報担当    日付:2014/8/4(月) 23:50
本日、メール送信いたしました。郵送の方は追って発送いたします。今しばらくお待ちください。不備等がございましたら担当までご連絡ください。

819.西丹沢・増水した川で車横転、母子3人死亡…水深2mに(神奈川県山北町)  
名前:広報担当    日付:2014/8/4(月) 23:47
2014年08月02日 ヨミウリオンライン
==========================

 1日午後8時頃、神奈川県山北町中川のキャンプ場「ウェルキャンプ西丹沢」内を流れる河内川で、同県藤沢市、IT関連会社社長男性(43)ら一家4人が車ごと流された。

 男性は自力で岸にたどり着いたが、約2〜4・5キロ下流で2日朝までに、妻(42)、小学3年の長女(9)、小学2年の長男(7)が遺体で見つかった。

 県警松田署によると、4人は、川の中州でキャンプをしていた。同署はキャンプ場の安全管理に問題がなかったかどうかを調べるため、運営会社から事情を聞く方針だ。

 同署の発表によると、4人は1日から2泊3日の日程でキャンプ場を訪れ、長さ約100メートル、幅約50メートルの中州に設けられた4輪駆動車専用のキャンプサイトにいた。案内所などがある左岸から、幅約10メートルの浅瀬を車で渡って行くようになっており、4人は中州に車を止めてテントを張っていた。

 付近では1日午後7時頃から雨が激しくなり、川が増水。男性は同7時40分頃、左岸にある売店を訪れた際、店員に避難を勧められた。中州に戻って同8時頃、車に家族を乗せて川を渡ろうとしたところ、車が横転し、逆さまになった。周辺の水深は深いところで約2メートルだったという。横浜地方気象台は同8時19分、同町に大雨洪水注意報を発令した。

 男性は自力で脱出し、窓ガラスを割って子供2人を車外に出したが、妻と子供2人は行方不明になった。同署や地元消防が夜通しで捜索し、約2キロ下流で妻、その約1キロ下流で長男、さらに約1・5キロ下流で長女の遺体を発見した。

 キャンプ場は、同県小田原市の不動産会社が運営。近隣住民らによると、同社は約10年前、岸を削って川幅を広げた上で、元々あった小さな中州に土砂を運び込んで広くし、4輪駆動車専用サイトを造ったという。

 一般社団法人「日本オートキャンプ協会」(東京)の吉田章会長(67)は「中州は急激な増水時などは極めて危険。テントを設置するのは根本的に間違っており、絶対にやってはいけない」と話している。

==========================

 各地で水の事故が多発していますが、丹沢の話題となると皆さんもかなり身近に感じるのでは。

 最近の局地的豪雨は予測が困難で、これに直接巻き込まれれば沢登りはもちろんのこと、岩登り等でも危険が増大します。一時的なものとわかっていれば慌てずにやり過ごすことも考慮できますが、その情報すら得られない場合は少なからず焦りを覚えることでしょう。

 また、直接的に豪雨に見舞われればリスク回避の行動も取れるというものですが、上流部のみ局地的豪雨に見舞われている、なんて場合は沢登りの現場などでは増水に直面し、事故に遭うその時まで気がつかないかもしれません。

 かくいう私も、上流部に雷雲が迫っていることも知らずにゴルジュに突入し、ゴルジュ突破の10分後に直登不能の滝を高巻きしている際に鉄砲水が足下を通過していった経験を持っています。間一髪というか、ただ運が良かっただけ。それ以来、沢は怖くて怖くて、いつも不安が拭えず、心から楽しむことができなくなってます。それはそれで山ヤさんとしてはイイのかもしれませんが…。

皆さんも「大気が不安定」の日はルート選定に気をつけましょう。

818.勘七ノ沢アプローチなど  
名前:oh    日付:2014/7/2(水) 15:40
・勘七ノ沢アプローチ

車で二股に行こうとして四十八瀬川左岸の林道を進んだら、大倉からの登山道が林道に出る所にゲートが出来て通行止めになっていた。
ゲート前は車の回転スペースはあるけれど、止めるには狭い。
大倉のビジターセンターで聞いたら、4月1日から通行止めにしたのでここから歩いてください、と。

念のため右岸の林道のことも聞いたら、県民の森までは行けるけれども、林道なので正式には入れないし、駐車したら救急車が入るのに支障があると言われてしまった。

結局セドノ沢に変更したけれども、勘七ノ沢に行くのも早起きしないとだめみたい。

・書策新道崩壊

下山に使った書策新道はかなり崩れていた。
今まで知らなかったけれど、だいぶ前から通行止めになっていたらしい。
崩壊部分にはロープがあったりして歩けないことはないけれど。

・ヒル

戸沢出合で靴を洗っていたときに、ズボンの裾にヒルが食いついているのに気づいた。吸血の罪は未遂に終わったけれども容赦なく石叩きの刑で処分。ヒルの分布が拡大しているのは確からしい。




KAKO