会の紹介 |
1966年 12月11日 |
“新聞勤労者山岳会”として、朝日・読売・日刊工・報知・中日の仲間29人で発会。 |
上部団体として日本勤労者山岳連盟に加入した。 | |
当初の会員は20代の若者ばかり、活気ある発足だった。 | |
1971年頃 | 会員も60人を超え、夏の南アルプス全山縦走など、活発に活動した。 |
1980年頃 | 会員達の職場の事情などで、会が低調となり、平均年齢も上がってきた。 |
1982年 | 例会は必要な時、会山行はなく個人山行でやっていく方針とした。 |
1983年 | 両神山の研究が始まった。 |
1985年 | 会名を“樹眩霧”に変え、広く会員を募集した。 |
不規則勤務者を対象に募集し、体験山行・例会山行・合宿などを行った。 | |
2000年 | 平日山行も多い山岳会。沢・岩登り・縦走・冬山・山スキーなどを中心に活動。 |
仲間どうしで誘い合う、個人山行がメインの会。 |
2001年 | ホームページの開設・ポスター募集などにより、 |
新入会員や入会の問合せが増えてくる。 |
掲示板の書き込みが定着。会員同士の情報交換が盛んになる。 | |
2002年 | ホームページを見て、入会問合せのメールが多数来る様になる |
若い新入会員も増え、会の活性化が進む | |
掲示板+カレンダー等により、山行のメンバー募集がネット上でも行える様になる | |
2003年 | 会の規模も大きくなってきた為、緊急時の対応や会の運営方針など、 |
会の体制を再検討しようという動きが盛んになる | |
2004年 | 新入会員増えた為、会員募集を一時中断し、体制整備に努める事になった。 |
会の活気が多少落ちてきた為、会員募集再開を検討。 | |
2005年 | 4月より会員募集を再開。会の活性化を目指す。 |